最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:80
総数:378667
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・銀鮭のみぞれ汁
・鶏肉の仙台味噌漬け
・ごま和え
・ずんだ白玉
・牛乳

今日は、毎年恒例の『宮城米給食の日』です。豊島区と宮城県は平成17年に相互交流宣言を行いました。その交流の一環として無償で提供された『ひとめぼれ』で、今日はおいしいご飯をいただきました。お米以外にも、宮城県にゆかりのある『銀鮭』『仙台味噌』『セリ』『ずんだ』を使った献立になっています。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
・きな粉揚げパン
・ボルシチ
・マカロニサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳

今日は、2年生のリクエストNo.2のきな粉揚げパンでした。子どもたちは楽しみにしていたようで、どのクラスもよく食べていました。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
・鶏ごぼうご飯
・わかめと玉ねぎのみそ汁
・ちくわの二色揚げ
・おかか和え
・みかん
・牛乳

今日は、ささがきにしたごぼうと鶏肉がたっぷり入った混ぜご飯にしました。青のりとカレーの味の衣で天ぷらにしたちくわの二色揚げは、給食ならではのメニューです。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
・さつま芋ご飯
・吉野汁
・鯖の味噌煮
・ピリ辛きゅうり
・りんご
・牛乳

今日は秋の味覚『さつま芋』と『鯖』を使った献立でした。鯖は給食ではノルウェー産のものを使うことが多いのですが、今回は岩手で獲れた真鯖を使いました。脂が上品でおいしかったです。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・鶏つくねの和風ポトフ
・コーンポテト
・牛乳

久しぶりに晴れましたが、気温が下がり肌寒い1日になりました。温かいポトフがとてもおいしく感じました。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
・生姜ご飯
・豆腐とえびの中華煮
・キムチ和え
・りんごケーキ
・牛乳

今日は生姜をたっぷり入れたご飯にしました。生姜を食べると体が温まります。体温が1度上がると免疫力は5倍上がると言われているので、風邪気味の人にオススメです。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・グレープフルーツゼリー
・牛乳

今日は1年生が連合音楽会のため給食を早めに食べて出発するということで、配膳がしやすく食べやすいスパゲティにしました。効率よく準備をし、おかわりもしっかりして、おなかいっぱいで出発しました。

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・けんちん汁
・鶏のから揚げ
・ごま和え
・みかん
・牛乳

今日は、リクエスト上位のわかめご飯と鶏のから揚げでした。鶏のから揚げのおかわりジャンケンが、どのクラスでも盛り上がっていました。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
・吹き寄せご飯
・春菊と生揚げのみそ汁
・鮭の照り焼き
・磯和え
・梨
・牛乳

今日は野菜・銀杏・きのこを使った混ぜご飯にしました。今が旬の鮭もとても脂がのっていて、秋らしい和食の献立になりました。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・わかめスープ
・キャラメルポテト
・牛乳

キャラメルポテトは新メニューです。素揚げしたさつま芋をバターと砂糖で作った蜜でコーティングして、アーモンド粉をまぶしました。体調を崩して欠席者が多いクラスもありましたが、学校に来ている子どもたちはすこぶる元気なようで、山盛りの焼きそばをおいしそうに食べていました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・フレンチサラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

今月は2年生のリクエストを取り入れて、献立を立てています。今日の献立は全部リクエストのメニューだったので、どのクラスもよく食べていました。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
・菊花寿司
・筑前煮
・茶碗蒸し
・みかん
・牛乳

明日は文化の日です。日本には素晴らしい文化がたくさんありますが、和食もそのひとつです。今日は甘酢につけた菊の花を使ったちらし寿司と、ゆずで香りをつけたあんをかけた茶碗蒸しにしました。和食のおいしさが子どもたちに伝わるとうれしいです。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・ゆで卵
・ピリ辛きゅうり
・かぼちゃプリン
・牛乳

明日はハロウィンです。今週に入ってから、仮装をする人々で街は盛り上がっています。今日はかぼちゃを使ったプリンにしました。生クリームで飾った特別バージョンです。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
・栗おこわ
・沢煮椀
・さわらの焼きびたし
・切干大根とひじきの煮物
・りんご
・牛乳

今日は、栗をたっぷり使ったおこわにしました。汁物・焼き魚・煮物の和食の基本の組み合わせで、秋を感じられる献立になりました。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
・オレンジフレンチトースト
・ハンガリアンシチュー
・シーザーサラダ
・牛乳

オレンジフレンチトーストは新メニューです。オレンジジュース・卵・牛乳・バターを合わせたものを食パンに染み込ませて、ふんわり焼きました。子どもたちに好評でした。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまご飯
・麻婆豆腐
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳

秋と言えば新米です。給食のお米も、先週のお弁当給食から新米になりました。おいしいお米を食べると、日本人でよかったなぁとつくづく思います。

10月24日(土)の給食

画像1 画像1
・二色そぼろご飯
・ごぼうサラダ
・ゆかり和え
・みかん
・緑茶

生徒発表会で教室のイスは体育館に運んでしまっていたため、イスがなくても食べやすいお弁当給食でした。午前の部が終わって緊張から解放された後のお弁当だったので、いつもより量の多いご飯も子どもたちには足りなかったようです。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・トマトスープ
・鶏肉の香草焼き
・柿
・牛乳

いよいよ明日は生徒発表会です。子どもたちは毎日の歌の練習で少し疲れも見えますが、食欲はあるようで残菜はゼロでした。明日はお弁当給食になります。練習の成果を精一杯出してもらいたいです。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトの包み揚げ
・フレンチサラダ
・飲むヨーグルト

今日はインド料理を意識したメニューにしてみました。ナンはインド料理屋さんで食べるものよりだいぶパンに近い感じでしたが、子どもたちはカレーをつけながらおいしそうに食べていました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・擬製豆腐
・甘辛こんにゃく
・豆乳プリン黒みつソース
・牛乳

今日は和食の献立でした。生徒発表会を3日後に控えて、リハーサルも始まり慌ただしくなってきましたが、子どもたちの食欲は衰えることなくほぼ残菜ゼロでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/5 としま土曜公開 (1)(2)授業(3)保護者会 3年は(3)学
3/7 校外学習(3)
3/8 <朝>
3/9 避難訓練(5)  【職】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp