最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲティ
ブロッコリーサラダ
手作りブラウニー
牛乳

今日は、バレンタインデーです。世界各地で男女の愛の誓いの日とされています。給食室では、ブラウニーを作りました。今日は雪がたくさん降り給食室もとっても冷えていたのでチョコレートが固まりやすくなっていましたが、湯煎をしたりと工夫して作りました。苦労のかいあって、「おいしかった!」「おかわりして3個も食べました!」とうれしい報告がありました。

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ おろしソース
茎わかめのきんぴら
味噌汁
果物(デコポン)
牛乳

今日の和風ハンバーグはリクエストメニューでした。今日は、豚肉・鶏肉・豆腐をミックスしています。ソースには、大根おろしの中にしそとねぎが入っています。どのクラスも、ハンバーグもソースも完食してくれました。

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
エビピラフ
マカロニサラダ
野菜スープ
スイートポテト
牛乳

今日のスイートポテトはリクエストメニューでした。22キロものさつまいもをふかして裏ごすのは、とても大変な作業でした。生クリームも入り、しっとりとした仕上がりになりました。どのクラスもお代わり争奪戦だったそうです。

1年生でインフルエンザがはやっています。健康管理に十分留意してください。

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
穴子寿司
揚げ出し豆腐 きのこあんかけ
沢煮椀
果物(はるみ)
牛乳

今日は、穴子の入ったお寿司でした。甘辛いたれをかけて蒸したあなごとにんじん、油揚げをご飯に混ぜ、絹さやを散らしています。沢煮椀には、千切りにしたにんじん材料が入った汁物です。今日はどのクラスもお寿司完食でした!

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
大学芋
果物(りんご)
牛乳

今日は素揚げしたさつまいもに甘辛いたれと黒ごまをからめた大学芋でした。名前の由来は、大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたためと言われています。「大学芋が人気でした!」とコメントをくれました。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ゆでたまご
たこサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日から1年生も帰ってきたので、3学年そろっての給食でした。今日のサラダには、たこがたっぷり入っていました。魚屋さんに生のたこを注文し、給食室でゆでています。かみごたえ・うまみがあり、よく食べていました。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
鬼打ち豆ご飯
いわしのごま焼き
ゆかり和え
味噌汁
果物(いちご)
牛乳

今日、2月3日は節分です。節分とは、季節の節目を言い、今日は立春(春が始まる日)の前日です。鬼を追い払うために豆まきを行う風習があります。給食では、大豆の入ったご飯と邪気を払う鰯(いわし)を使った献立でした。ちなみに、今年の恵方(干支によってもっともよいとされる方角)は東北東です。恵方巻きを食べる人は、東北東を向いて、運が逃げないようにだまって食べてみましょう!

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
かきたまうどん
ししゃもの南蛮漬け
浅漬け
果物(いちご)
牛乳

今日のししゃもの南蛮漬けは、片栗粉をまぶして揚げたししゃもに、みじんにしたねぎ、しょうゆ、砂糖、酢、七味のたれをかけて食べました。ししゃもは苦手な人もいますが、今日はよく食べていました。作り方が給食だよりに載っていますので、ぜひお試しください。

1月30日(木)の給食

ご飯
ふりかけ
肉豆腐
おかか和え
牛乳
※献立の都合上、カップケーキは中止致しました。申し訳ございません。

今日は、ゆかり・ごま・じゃこの入ったふりかけでした。肉豆腐には、焼き豆腐がたくさん入り、カルシウムたっぷりの献立でした。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★トーストリザーブ★
シナモンorハニー
冬野菜のクリームシチュー
ビーンズサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のクリームシチューは、白菜・ほうれん草の冬野菜が入ったスープです。フタを開けた瞬間「やったー♪」と喜んでくれ、全てのクラスで完食してくれました。トーストはシナモンかハニーを選びました。結果は、147人:106人と意外とシナモンの方が少し多かったです。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
★秋田米給食の日★
ご飯(あきたこまち使用)
ほっけの塩焼き
すき昆布の煮物
いぶりがっこ和え
きりたんぽ汁
牛乳

今日の給食は、秋田県の郷土料理の献立でした。ご飯は、秋田県産白神「あきたこまち」を使っています。透明感、光沢、香りともに優れていて、粘りが強く弾力があるのが特徴です。汁物には、あきたこまちで作られた「きりたんぽ」が入っています。すき昆布の煮物も、東北地方でよく食べられるおかずです。和え物の「いぶりがっこ」とは、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、米糠や塩で漬けこんだものです。みなさんが秋田県の料理について少しでも興味を持ってくれるとうれしいです。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
大根サラダ
タピオカ入りポンチ
牛乳

今日のフルーツポンチには、タピオカが入っています。タピオカは、キャッサバという芋のデンプンです。大きめのものを使ったので、芯までゆでるのに2時間ほどかかります。今日はいちごも入っていました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
ジャーマンポテト
野菜スープ
果物(りんご)
牛乳

今日のフィッシュバーガーは、たらを使っています。塩胡椒で下味をして、小麦粉・パン粉をまぶして揚げています。タルタルソースも手作りです。ゆでたまごをマッシュしたものと、玉ねぎ・ピクルス・塩胡椒が入っています。教室で混ぜて自分でパンにはさんで食べました。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ブロッコリーサラダ
ピーチゼリー
牛乳

今日は、ブロッコリーのたっぷり入ったサラダです。ブロッコリーは、冬場の濃い緑、紫がかったものが甘くおいしいです。ビタミンAとCが豊富に含まれ、抗酸化作用と解毒作用があり、がん予防の効果が期待されています。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
キムチ炒飯
春巻き
中華スープ
果物(みかん)
牛乳

今日のキムチ炒飯はリクエストメニューでした。給食では、キムチが入るのでしょっぱくならないように塩は控えています。炒飯も春巻きもほとんど完食でした。しかし、最近寒くなってきたせいで、牛乳が残るクラスが増えてきています。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のピリ辛焼き
ひじきの五目煮
辛子和え
味噌汁
牛乳

今日は、和食の献立でした。鮭のピリ辛焼きは、豆板醤とごま油が入りご飯がすすむ味つけになっています。寒いせいか、最近どのクラスも味噌汁をよく飲んでいます。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
家常豆腐
パリパリサラダ
果物(みかん)
牛乳

今日のパリパリサラダはリクエストメニューです。素揚げしたワンタンの皮を野菜にのせています。いつものサラダと中身は変わりませんが、ワンタンをのせるとよく食べます。今日もほとんどのクラスで完食してくれました。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
ゆでたまご
青のりポテト
フルーツポンチ
牛乳

今日の味噌ラーメンとフルーツポンチは、リクエストメニューでした。給食では、麺を配膳しやすいように1人分ずつ分けてあります。今日も寒かったので、生徒も先生もラーメンを楽しみにしてくれていました。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
目鯛の照り焼き
大根の炒り煮
味噌汁
小豆白玉
牛乳

今日は「小正月」です。小豆がゆなどを食べて豊作を願う行事が多く行われています。給食では、小豆をのせた白玉を食べました。3年生の女の子から「白玉食べたいです!」とリクエストがありました。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
親子丼
けんちん汁
昆布和え
果物(みかん)
牛乳

今日の親子丼は、たっぷりの鰹節でだしをとっています。給食の親子丼は、オーブンでじっくり加熱して作ります。ほとんどのクラスで完食してくれました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/15 授業1校時 作品展見学 2・3校時 新入生保護者説明会 3校時 生徒作品展終
2/17 生徒作品展片付け 6校時
2/18 安全指導
2/19 定期考査一週間前 【職】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp