最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼
ツナの揚げワンタン
ナムル
フルーツポンチ
牛乳

今日は9時くらいから雨が雪にかわり、学校の中も冷えていました。

ツナの揚げワンタンは1人2個でした。ワンタンの皮に、しょうが・ねぎの
みじんとしょうゆ・レモン汁を混ぜ、きつね色に揚げています。上にかかって
いるのは、ケチャップ・砂糖・酢・豆板醤を混ぜたソースです。
ワンタンはどのクラスも完食してくれました。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
カミカミサラダ
アップルパイ
牛乳

今日は、みなさんよく食べてくれるミートソースのスパゲティでした。
麺を少し増やし、1人あたり95gのスパゲティをクラス人数分ずつ
釜でゆで、油と塩胡椒をまぶしてあります。

アップルパイは、リクエストメニューでも順位が高かったメニューです。
「2個食べたよー!」といってくれた女の子もいました。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ちらし寿司
鶏の照り焼き
浅漬け
すまし汁
3色ゼリー
牛乳

今日は、「ひな祭り献立」でした。ひな祭りは、女の子の成長を願う行事で、
「ももの節句」ともいいます。もとは草や紙で作った人形でからだをなでて
災いをうつし、それを川や海に流しておはらいをしたのが始まりといわれて
います。

給食では、ちらし寿司と菱餅をイメージした3色ゼリーを作りました。
菱餅の緑は「若草」白は「雪」ピンクは「ももの花」で、早春の景色を
表しています。給食では緑を抹茶ミルクゼリー、白はミルクゼリーを作り、
ピンクはいちごソースをかけて作りました。「かわいい!」と言って
食べてくれました。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
(ご飯・五目あん・うずら卵)
春雨サラダ
手作りごまだんご
牛乳

今日は手作りのごまだんごでした。添加物が一切入っていないこしあんを
丸めて、だんご粉と水で作った生地で外側を包み、ごまをまぶして揚げて
います。ごまだんごは、揚げるのがとても難しく爆発してしまうので、
低温の油で揚げました。240個ものごまだんごを作るのは大変でしたが、
生徒は「カリカリしていて、おいしかった!」と言ってくれました。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ おろしソースがけ
青のりポテト
さつま汁
果物(いちご)
牛乳

今日の和風ハンバーグは、牛ひき肉と豚ひき肉と豆腐が1:1:1の割合で
入っています。豆腐は、お豆腐屋さんに水切りした押し豆腐をたのみ、給食室で
ミキサーにかけてから、お肉と混ぜています。おろしソースは、みじん切りした
しその葉を大根おろしと混ぜて、しその風味のするソースになっています。
給食だよりに作り方が書いてありますので、ぜひお試しください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/7 朝礼  委員会 6校時 中央委員会 安全指導
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp