最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:71
総数:378457
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月9日(木)と10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(木)
キムチ炒飯
中華風すいとん
春巻
牛乳

キムチ炒飯は給食で人気メニューの1つです。
気温も高くなってきて、食欲が低下する時期ですので、
料理に香辛料を使って辛味をつけたり、お酢で酸味をつけ、
食欲を増進させましょう。

10日(金)
ごはん
ささみチーズかつ
ボイルキャベツ
わかめスープ
五目きんぴら

ささみチーズかつは、中にプロセスチーズが入っています。

7月7日(火)と8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(火)
スパゲティミートソース
コーンサラダ
フライドポテト
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は七夕でしたので、フルーツヨーグルトのパイナップルが星形になっています。

8日(水)
ツナ3色そぼろご飯
えのき茸の煮浸し
大根の味噌汁
牛乳

ツナ3色そぼろ丼は、食べ残しも少なくよく食べてくれていました。

7月3日(金)と6日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)
ごはん
魚の照り焼き
ごま和え
さつまいもの天ぷら
なすの味噌汁
牛乳

6日(月)
わかめご飯
家常豆腐
大根サラダ
冷凍みかん
牛乳

家常豆腐(チャーシャントウフ)は中国でよく食べられる家庭料理の1つです。
豚肉と生揚げのうまみがからんで、野菜もたっぷりとれるメニューです。

7月1日(水)と2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(水)
ひじきごはん
いかの南蛮漬け
けんちん汁
茶巾しぼり

「いかの南蛮漬け」が生徒に好評でした。簡単にレシピをご紹介します。
1.いかに塩こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶし揚げる。
2.水・砂糖・しょうゆ・酢・ねぎ・七味唐辛子でタレを作る。
3.揚げたいかにタレをかけて完成です。

また、茶巾しぼりにはレーズンが入っていますが、レーズンが苦手な生徒は
レーズンだけ器用に取り除いて食べていたようです。

2日(木)
ジャムサンド
パインパン
鶏肉の南部焼き
マッシュポテト
ほうれん草のソテー
白菜スープ

今日のジャムサンドには、ブルーベリージャムを使用しています。
ブルーベリーには、食物繊維が多く含まれ整腸作用があります。
また、アントシアニンという色素成分が含まれており、この成分が視力の低下を
防ぐ働きがあると言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp