最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:80
総数:378662
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1年生百人一首大会

3月5日の5・6時間目に、1年生の百人一首大会が行われました。
体育館にたたみを敷き、白熱した戦いが繰り広げられていました。
結果は40枚ほどの差をつけ、B組の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金)の給食

画像1 画像1
ツナトースト
コーンクリームシチュー
大根サラダ
りんご
牛乳

今日は天気もよく、春のような気候でした。
3年生が卒業遠足のため、1・2年生のみの給食でした。
コーンクリームシチューは人気メニューの1つで、よく食べていました。
最近では、2年生に負けないくらい1年生もよく食べるようになりました。

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
さつま汁
鶏の唐揚げ
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳

わかめには、ヨウ素をはじめ、カルシウム・カリウム・亜鉛などミネラル成分が
豊富に含まれています。
わかめを食べる習慣はほぼ日本と朝鮮半島にしかないそうです。朝鮮半島では
わかめを日本以上に多食し、韓国人一人あたりの消費量は、日本の三倍
と言われています。また、韓国では誕生日にワカメのスープを飲む習慣が
あるようです。


3月3日(水)の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
肉豆腐
すまし汁
3色ゼリー
牛乳

今日はひな祭り献立でした。
3月3日ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを
お祝いする日です。3色ゼリーは菱餅の色をまねて、下から緑・白・ピンクと
なっています。緑は草萌える大地、白は純白、ピンクは桃の花を表している
そうです。下の抹茶の一層だけきれいに残している生徒が5人ほどいました。

3月2日(火)の給食

ハヤシライス
卵サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。

ハヤシライスは、生徒に人気のメニューです。
名前の由来は、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライスが「ハッシ・ライス」と
訛ったものであるとの説、または「ハイシ・ライス」となり、それが訛って
「ハヤシライス」となった説、 明治の日清戦争後に開けた大陸航路の港、
門司港の栄町商店街にある大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用に
ケチャップベースの「早いライス」すなわちハヤシライスとして呼ばれたから
という説など諸説いろいろあるようです。

3月1日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
ヘルシーハンバーグ
即席漬け
五目きんぴら
きのこ汁
牛乳

ヘルシーハンバーグは、豆腐と鶏のひき肉を使いました。
上にはえのき入りの砂糖としょうゆを煮てとろみをつけた甘辛いタレが
かかっています。
きのこ汁にもえのきとしめじが入っており、きのこたっぷりの献立でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/8 〈中央委員会〉 避難訓練
3/9 総合講演会(3年)
3/11 総合講演会(1年) 
3/12 安全指導
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp