最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:80
総数:378667
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月11日の献立

画像1 画像1
 献立は東洋冷麺(冷やしスパゲティ)、シナモンロール、ゆで豆(枝豆)、冷凍果物(白桃)、牛乳です。
 パン生地は室温25度で70分発酵させ、ふくらませてから焼きます。今朝の給食調理室は7時30分の時点で室温28度、湿度78%あったので、生地をふくらませるのにぴったりの日でした。200度のオーブンで焼いてからあら熱をとり、表面に砂糖で飾りをつけました。シナモンの香りが強く、ちょっぴり大人向きのロールパンでした。
 学校給食では和え物料理が禁止されています。汚染の可能性が高くなるからです。そのため、駒込中学校では加熱した食材を教室で盛りつけする直前に混ぜてサラダなどを仕上げています。今回はトマト以外の食品をたれでよく混ぜて仕上げました。スパゲティは中華麺と違い、ドレッシングと混ぜても伸びにくいのが特徴です。
《参考》トマトのサルモネラ汚染が報道されていますが、アメリカの特定地域でサンドイッチスライスや加熱して瓶詰め用に作られたトマトのことです。学校では国産の安心・安全なトマトを使用しています。(本日のトマトと枝豆は静岡県産です。)

運動会のお弁当

画像1 画像1
運動会のため、教室のイスを校庭に出して使っているので、配膳、食事が簡単にできるよう給食はお弁当に詰めました。大好きなわかめご飯にさっぱり系のかりかり梅を刻んで混ぜたご飯が主食です。紅組も白組も勝利を願っておかずは「とんかつ」。他に目鯛の照り焼き、春雨のピリカラソテー、ボイルブロッコリー、プチトマト、おかかたくあんがおかずにつきました。でも、暑かったので冷凍蜜柑と牛乳に人気が集まりました。
ピンクのお盆をテーブル代わりに使い、教室の中で輪になって仲良く会食していました。昼の休憩時間がたっぷりとれたので、午後の演技に向けてしっかりと充電できたようです。

献立表

梅雨に入り、給食の献立にも「入梅」 「あじさい」が登場します。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp