最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:80
総数:378670
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
豆ごはん
いわしの蒲焼き
即席漬け(きゅうり・キャベツ)
さつま汁
牛乳

今日は、節分の献立です。
「節分」は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言い、
季節を分けることも意味しています。特に立春が1年の初めと考えられることから
「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。

節分では豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。
また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかない
というならわしがあるようです。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

また、節分にイワシを食べるのは、邪気を払うためにイワシの頭を門口にさした
習慣に由来していると言います。柊の針で鬼の眼を刺し、イワシを焼く激しい煙
と臭いで邪気を追い払います。

給食では、豆は「豆ごはん」、イワシは「鰯の蒲焼き」にしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/15 〈朝礼〉〈委員会〉〈中央委員会〉 新入生保護者説明会
2/18 学校保健委員会
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp