最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:71
総数:378484
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月27日と3月2日、3日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日の献立:ツナタマゴサンド、蕪のクリームスープ、生鮭のパン粉焼き・トマトソースかけ、ほうれん草とコーンのソテー、ポテトのカレーフライ、果物(デコポン)、牛乳(写真左)
 鮭には質によいタンパク質や脂質、ビタミンAやDなどの栄養成分が豊富に含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるので、ビタミンDをとって太陽の下で運動すると骨が丈夫になります。カルシウムをとっただけでは骨は丈夫になりません。宇宙飛行士が宇宙に長くいると骨が弱くなります。重力がないと骨に負荷がかからないからです。地上にいる私たちは散歩をするだけでも効果があります。
 3年生が進路関係のために給食がなかったので、いつもより手の込んだ給食になりました。でも、教室では品数が多くて配膳するのに苦労しました。
 2日の献立:ポークカレーライス、福神漬け、カミ噛みサラダ、果物(りんご)、牛乳(写真中)
 カレーライスは男子に根強い人気があり、リクエストメニューで2位になっています。女子はカレーよりハヤシライスが好きなようです。カミ噛みサラダは「さきいか」をトッピングしたもので、女子のおかず部門で3位に入っています。柔らかいものの方が好まれる時代に、かみごたえのある料理がリクエストの上位に入るのはうれしいことです。
 3日の献立:皿うどん、ベイクドポテト、フルーツポンチ、牛乳(写真右)
 皿うどんは長崎県を代表する料理の一つで、リクエストメニュー主食部門、男女総合で3位、男子4位の献立です。教室で配膳しているとき、給食当番の生徒が「揚げそばなのにうどんの名前がついている・・・」不思議そうに首をかしげていました。ニンニクとショウガを油で炒め、豚肉、ホタテ貝柱、しばえび、いか、薩摩揚げ、なると、6種類の野菜、戻した干し椎茸をさらに炒めて鶏ガラでとったスープを加え、塩、清酒、醤油で味を調えます。隠し味にオイスターソースも加えたら、水溶きデンプンでとろみをつけます。上にのっているのはウズラの卵です。後のせなので、アレルギーなどで制限のある生徒も配膳の時によけることができます。
 フルーツポンチも男子1位、女子と男女総合で2位の人気メニューです。キウイフルーツは愛媛県産を使用しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/4 球技大会(3) 避難訓練
3/5 総合発表会(2)  
3/6 卒業遠足(3)
3/9 〈中〉
3/10 総合講演会(3)
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp