最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

豊島区生徒会交流会

画像1 画像1
7月23日水曜日に都立千早高校で生徒会交流会が行われました。駒込中からは、6人出席し、各学校の生徒会の取り組みや頑張っていることの発表や話し合いが行われました。短い時間でしたが、とても有意義な時間を持つ事ができました。


尾瀬移動教室 到着、解散

16:18に無事に到着しました。
お疲れ様でした、気をつけて帰りましょう。


尾瀬移動教室 帰り道の状況

今のところ順調に動いているため、16:15過ぎくらい到着に早まりそうです。


尾瀬移動教室 サービスエリア

ただ今、高坂サービスエリアで休憩を終わりました。

あと1時間ほどなので、解散場所の巣鴨信用金庫に16:30くらいに到着予定です。


尾瀬移動教室 グリーン牧場5

画像1 画像1
無事に完成!
自分たちが作ると、やっぱりおいしいですね。

あとはバスに乗り、東京に向かって移動です。

尾瀬移動教室 グリーン牧場4

画像1 画像1
ボールを氷で冷やしながら、再び混ぜていくとだんだんシャーベット状に固まっていきます。

カップに盛り付けます。

尾瀬移動教室 グリーン牧場3

画像1 画像1
アイスクリームづくりでは、まず牛乳と卵黄をよく混ぜて、コンロで温めます。

尾瀬移動教室 グリーン牧場2

画像1 画像1
昼食はバーベキュー、お肉や野菜をたくさん食べました。グリーン牧場で作られた牛乳もいただきました。

そして最後の体験学習であるアイスクリームづくりをしました。
説明をよく聞いてから始めます。

尾瀬移動教室 グリーン牧場1

画像1 画像1
グリーン牧場に行きました。

まず、広い牧場を自由に散策しました。売店でお土産を買ったり、牛やヤギ、ポニーに出会えた人もいました。

尾瀬移動教室 ブルーベリー 3

画像1 画像1
ブルーベリーの色や大きさも様々で、甘さを比べながら、たくさん食べました。

尾瀬移動教室 ブルーベリー 2

画像1 画像1
一人一つカップをもらい、30分間食べ放題。

好きなだけ食べながら、カップいっぱいにブルーベリーを入れました。

良いお土産ができましたね。

尾瀬移動教室 ブルーベリー 1

画像1 画像1
3日目のスタートは、原田農園でブルーベリー摘みです。

小雨もやみ、ブルーベリー畑に向かいました。

尾瀬移動教室 散策の思い出10

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

班それぞれのコースを歩き、山の鼻に戻ってきました。

鳩待峠に向け、みんなで上り道を歩きました。息を切らし、最後までよく頑張りました。

尾瀬移動教室 散策の思い出9

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

ワタスゲが可愛く咲いていました。

鳥のさえずりと水の音も楽しみながら、歩きました。

尾瀬移動教室 散策の思い出8

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

カキツバタの紫色が、鮮やかでした。

尾瀬移動教室 散策の思い出7

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

有名なミズバショウは咲いていませんでしたが、ニッコウキスゲが少し咲き始めていました。

尾瀬移動教室 散策の思い出6

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

天気はくもり、時々小雨が降りましたが、暑すぎず寒すぎず、元気に歩けました。

尾瀬移動教室 散策の思い出5

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

昼食は、ホテルでもらったおにぎり弁当です。

班ごとにそれぞれ計画した昼食場所で食べました。

尾瀬移動教室 散策の思い出4

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

「龍宮」の沼で、山岳ガイドさんから不思議な伝説のお話を聞きました。

尾瀬移動教室 散策の思い出3

画像1 画像1
昨日の散策の様子を更新します。

山の鼻から、班行動です。景色に感動しつつ、速いペースでどんどん歩いていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/1 〈朝礼〉〈委員会〉  
3/2 総合発表会(3年)      
3/4 総合発表会(2年)
3/5 卒業遠足(3年)  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp