最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2年尾瀬移動教室 3日目

アイスクリーム作りが始まりました。
始めは液体です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

後片付けはたいへんですが、役割分担してきれいにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

美味しいカレーが出来上がりました。
どの班も食材、米が多めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

出来上がりに近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 3日目

ご飯が炊けて、野菜を煮込んでいるところです。
あと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

カレー作りが始まりました。

お米をとぐ人、野菜を切る人、かまどの準備と火の管理をする人に分かれて作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA学年部】給食試食会 お手伝い

6/29に給食試食会があり、学年部のみなさんがお手伝いしました。

献立はジャージャー麺、トマトサラダ、タピオカフルーツポンチ、牛乳です。
エネルギー880Kcal、タンパク質29.5g、脂質25.0g

子供達の為に、毎日270食を5名の調理員さんが手作りを心がけ、安全面衛生面に気をつけて下さっているそうです。
美味しくてボリュームもあり、お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

動物がいますが、今日は残念ながら触れ合えません。

かまどに着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

伊香保グリーン牧場に到着です。
ここではカレー作りとアイスクリーム作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 3日目

閉校式でお世話になった方々に感謝のあいさつをし、宿舎を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 3日目

宿舎での最後の食事です。
食事係のあいさつにも楽しそうに反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 3日目

6時15分起床。
3日目の朝を迎えました。
天気は快晴。

昨夜の健康観察では、病人、けが人はいませんでした。最終日の今日も全員で楽しく行動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

22時消灯時間です。
画像1 画像1

2年尾瀬移動教室 2日目

レク係の進行で、2種類のゲームと2つのフォークダンスで楽しみました。
最後は、旅行会社の方から花火のサービスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年尾瀬移動教室 2日目

キャンプファイアでみんなが楽しめるようレク係が準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

入浴、お土産購入を済ませ、夕食。
18時50分にご馳走さまをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原ハイキングの様子

班によって距離が多少違いがありますが、17キロほど歩き、最後は山の鼻から鳩待峠まで約3キロ上りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原ハイキングの様子

竜宮のポイントでガイドさんから説明を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原ハイキングの様子

水芭蕉はお化けサイズになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年尾瀬移動教室 2日目

尾瀬ヶ原ハイキングの様子

最初の分岐点、牛首
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/17 卒業式、【給食なし】
3/20 春分の日
3/23 大掃除
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp