最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:71
総数:378457
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3年 修学旅行 3日目

東京駅に到着しました。

ここからは団体ではなく、班ごとにまとまって山手線で帰ります。

駒込、巣鴨には5時30分から40分頃の到着だと思います。
家に着くまでが修学旅行です!
画像1 画像1

3年 修学旅行 3日目

軽食の時間です。
あと40分くらいで東京駅に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 3日目

京都駅で解散式を終え、東京に向かって出発です。

16時56分に東京駅着で、そのまま班ごとに山手線に乗ります。

アパホテルでお土産をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 3日目

これは誰のでしょうか?
おかわり自由なので、最初から無理に取らなくていいと思いますが。
画像1 画像1

3年 修学旅行 3日目

半日のタクシー班行動を終え、京都駅前のアパホテルに集まってきました。

昼食はバイキング形式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 3日目

北野天満宮を訪れる班も多くいます。
学問の神として多くの受験生に信仰されてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 3日目

今日は13時まで、タクシーで班別行動です。タクシーの運転手さんがいろいろとガイドしてくれます。

多くの班が金閣寺を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 3日目

25〜6人参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 3日目

最終日の朝を迎えました。
今日もいいお天気のようです。

朝5時から、希望者は御法話を聞きにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 2日目

漆器への加飾が終わりました。

とても素晴らしい出来映えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 2日目

体験学習。漆器へ加飾しています。
出来上がりがどうなるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 2日目

今日の宿は知恩院の前にある「和順会館」です。

班行動を終えた班がぞくぞく帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 2日目

銀閣寺見学中の班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 2日目

体験学習。
生八つ橋を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 2日目

三十三間堂です。

おみくじをひいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 2日目

バスで近鉄奈良駅に、そして電車でJR奈良駅へ。ここから1日班別行動です。

平等院です。
画像1 画像1

3年 修学旅行 2日目

「むさしの」を後にして、まずはバスで近鉄奈良駅に向かいます。

鹿ともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 2日目

とてもよい天気です。よすぎて30℃まで上がるみたいです。

時間通り全員起床し、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 1日目

大仏殿の上に上がって行ったところにある二月堂へのナイトハイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 1日目

部屋ごとの夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp