最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行( 東京駅出発)

8時23分。
定刻、修学旅行特別列車、出発。

画像1 画像1

修学旅行( 出発式)

おはようございます。

元気に行ってきます。

画像1 画像1

豊島区水泳競技会

少ない人数ながらも、みんな頑張ってました。



画像1 画像1

2学期 始業式

8月27日(水)大野校長先生より:竹には寒暖各地域に相応しい節があり、他の固く丈夫に見える木よりも強風に対し「しなやかに対応」することで、折れずに耐えきることができる。2学期が始まりましたが、節目にけじめをつけ努力を重ねて「しなやかに対応」できる自分になって下さい。
表彰
陸上部:北区ナイター陸上大会 中1男子800m 8位 中1女子100m 6位
バレーボール部(女子):夏季研修大会 3位
吹奏楽部:東日本部門 銀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬1・3日目( 思い出)

尾瀬1・3日目、思い出の続きです。

1日目、宿舎でしおり記入しているところ、尾瀬講話で毛皮をさわらせていただいるところです。
3日目、グリーン牧場の羊です。

以上、天気は比較的恵まれ、大きなケガや病気もなく、たくさん学びのあった3日間でした。思い出を大切にして、今後の学校生活に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬2日目( 思い出)

尾瀬2日目、思い出の続きです。

尾瀬の花や植物、続きです。夏の花が木道を彩っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬2日目( 思い出)

尾瀬2日目、思い出の続きです。

尾瀬の花です。水芭蕉はシーズンを終えていましたが、少しだけ見ることができました。白くてふわふわしたワタスゲは、今年特に多いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬2日目( 思い出)

尾瀬2日目、思い出の続きです。

山ノ鼻から登り道、鳩待峠に着いて飲み物をいただき休憩、ガイドさんたちにご挨拶してからマイクロバスに乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬2日目( 思い出)

尾瀬2日目、思い出の続きです。

帰り道の山ノ鼻までの道、山ノ鼻あたりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

予定より少し早い5時少し前に、巣鴨信金駒込支店に到着、解散しました。

気をつけて帰りましょう。


尾瀬3日目

ららん藤岡でお土産の時間をとり、先ほど三芳サービスエリアでトイレ休憩を終えて出発しました。

あと1時間弱で到着予定です。


尾瀬2日目

遅くなりましたが、2日目の尾瀬の思い出、続きです。

見晴から竜宮、牛首へ戻る時の景色です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場

空は明るいですが、小雨がしとしと降っています。

自分達で作ったアイスクリームは美味しかったですね。クラス写真を撮った後、東京に向けて出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場

アイスクリーム作り、班で協力して冷やしたり混ぜたりします。だんだん固まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場

アイスクリーム作りスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場

バーベキュー、たくさんいただき満足です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場

バーベキューをいただいています。特製牛乳も美味しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

グリーン牧場に着きました。

雨がけっこう降ってきました。

羊やヤギにさわったり、お土産を買ったり、散策をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

3日目、原田農園に着きました。ここでブルーベリー摘みをしました。

小雨を気にせず、「ここのは甘い!」「意外と酸っぱいよ」と言いながら楽しくいただきました。ワンカップお土産付きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬3日目

3日目、原田農園に着きました。ここでブルーベリー摘みをしました。

ハート型のブルーベリーを発見した人も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
年間行事予定
3/2 <朝>
3/4 【職、研】
3/6 B 安全指導 <委> <中>
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp