最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

英語の授業

空港でのやり取りです。問題「何処から何処まで行きますか?」
グループになり、先生からの英語での出題を聞き取り、答えが書かれたカルタを取ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて

第三学年は、修学旅行に向けて個人新聞の作成です。さすが三年生らしい内容、見栄えです。これから発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童・生徒の学力向上を図るための調査(第一学年)

一年生は、初めての調査です。タブレットを活用して入力しています。皆、スムーズに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

事前調べも終盤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第ニ学年 校外学習に向けて

いよいよ予算も決まり、来週はコースを覚えているか?確認のコーステストがあります。しっかり覚えていきましょう!
実行委員は、皆に今回のスローガンを披露しています。「Special Memories in鎌倉〜鎌倉で特別な思い出を作ろう〜」
協力して楽しんで、良い思い出が作れると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(鎌倉)に向けて

2年生の教室前は、鎌倉の風情を描いた大きな絵が掲示されています。
鎌倉駅、紫陽花と大仏そして江ノ電・・・・校外学習に向けて盛り上がっています。
いよいよ来週です。充実した班行動、校外学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIE実践校

本校はNIEの実践校として2年目を迎えました。新聞に親しむことにより、社会の出来事を自分事として考えるとともに、読解力や思考力、情報活用能力を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

第二学年は、総合的な学習の時間で鎌倉校外学習に向けたコース決めの最終確認です。調べ学習も進んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校紹介保護者会2

校長先生のお話の後、教務主任、生活指導主任からの説明がありました。PTAから制服リサイクルの展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校紹介保護者会1

本日は土曜公開授業の中、体育館で学校紹介保護者会が行われました。たくさんのご来場をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 ブラッシング指導

1年生は歯科衛生士さんを招いて、ブラッシング指導を実施しました。自分の歯を鏡で確認しながら、正しい歯の磨き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました3

不審者の侵入の際には、避難の際には相手に気づかれないこと、バリケードをする、また「いかのおすし」を復習しました。しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました2

避難訓練のまとめとして、巣鴨警察少年課の方から講話がありました。
刺股の使い方について、実演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練が行われました

今回は、校内へ不審者の侵入を想定した避難訓練でした。巣鴨警察署の方に協力して頂き、各教室をまわり、バリケードや避難の様子を確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 プール入水

昨日プールの清掃があり、今日から入水しています。
天候にもよりますが、来週以降、プール指導が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 2年生理科の授業

2年生は鉄と硫黄の化合の実験をしました。

変化が激しいので、しっかりとその変化をメモしていました。また、発生するにおいが強烈なので、換気に気をつけながら、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習に向けて(2年生)

今月末に行われる鎌倉校外学習に向けて、係会議が行われました。続いて班行動のコース決めです。どこを巡るか、見学時間と移動時間を考えながら決めていきます。昼食場所も選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて(3年生)

いよいよ10月に行われる修学旅行に向けて事前学習が始まりました。一人ひとりテーマを決め調べていきます。オリジナルのガイドブックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 鎌倉校外学習に向けて

班でテーマを決めて、係分担やコース決めに入りました。事前調べの資料を参考に見学地を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験!

鉄と硫黄をくっつける実験です。環境をしっかりしながら、気をつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp