最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:47
総数:378749
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

鎌倉校外学習に向けて(2年生)

今月末に行われる鎌倉校外学習に向けて、係会議が行われました。続いて班行動のコース決めです。どこを巡るか、見学時間と移動時間を考えながら決めていきます。昼食場所も選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて(3年生)

いよいよ10月に行われる修学旅行に向けて事前学習が始まりました。一人ひとりテーマを決め調べていきます。オリジナルのガイドブックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 鎌倉校外学習に向けて

班でテーマを決めて、係分担やコース決めに入りました。事前調べの資料を参考に見学地を検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験!

鉄と硫黄をくっつける実験です。環境をしっかりしながら、気をつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 生徒会朝礼

生徒会朝礼がありました。生徒会や各委員長から、活動状況の報告や活動に対するお願いなどを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 英語検定

学校を会場にして、英語検定を実施しました。準2級から5級まで、全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 進路説明会

あいにくの天気でしたが、進路説明会を生徒、保護者いっしょに行いました。入試制度などについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 実習生研究授業(保健体育)

実習生がサッカーの授業をしました。キックの仕方を練習し、最後はミニゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

運動会も無事に終わり、三年生は修学旅行、二年生は鎌倉校外学習に向けての取組をスタートしています。二年生は、個人でタブレットを活用した事前調べ学習を進めています。しおりのイラストも色々工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 実習生研究授業(音楽)

教育実習生が音楽の研究授業をしました。魔王を題材にして、鑑賞の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 ゴミゼロデー

今年のゴミゼロデーは、小中合同で実施しました。本校は3年生が代表となり、仰高小と駒込小に分かれて行きました。
ゴミ拾いも頑張りましたが、懐かしい小学校の先生とも会えて、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 クラス対抗リレー

最後のリレー種目はとても盛り上がりました。バトンパスも鮮やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大むかで競走

コロナ禍で3年ぶりの復活でした。男女ともまとまって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2年全員リレー ブルーサイクロン

どちらも接戦でした。ブルーサイクロンは遠心力に負けないように、回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援合戦

紅白の応援合戦です。短い練習の中で自分たちで振りを考え、精一杯応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年全員リレー

3年生の全員リレーは、最後まで接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ジャベリックスロー

ジャベリックスローは好記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年全員リレー

1年生の全員リレーです。みんなが全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 うまい棒 徒競走

2年生の学年種目は棒引きです。最後まで接戦でした。
徒競走も白熱あるレースが続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 なんでも走

なんでも走は、ハードル、跳び箱、キャタピラなどいろいろな種目に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp