最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:71
総数:378480
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

職場訪問(2年生)

キャリア教育の一環として地域の事業所に訪問させていただき、直接お話しを伺いました。学んだことをこれからまとめていきます。事前の連絡から当日の訪問においてもコミュニケーションの力を身に付けていく貴重な機会となりました。ご協力いただきました地域、事業所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

これからの学校生活に向けて(3年生)

本日定期考査が終わりました。入試も一つ区切りを迎えた中で、学年集会を行いました。登校日数はあと16日です。これから卒業までの日を駒中の最高学年として下級生に立派な姿を見せていくこと、行動する3年生として過ごすことの大切さを先生たちから伝えました。卒業式の練習も始まります。最後までしっかり学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

音楽の授業(創作)

3年生音楽
ソフトを使って作詞した歌詞に音をつけていきます。作詞と作曲を体験しました。どんな音楽が仕上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

今週は、いよいよ都立入試と学年末の定期考査が始まります。三年生は緊張した様子が感じられます。頑張ってください!
各委員会からの報告と、「としま豊かな食コンクール」の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学年 キャリア学習・職場訪問の準備です

地域の様々な事業所へ「職場訪問」をさせていただき、インタビューをします。今日はそのための予約と確認を電話で行いました。皆、とても緊張していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生キャリア教育

これから職場訪問を行います。今日のお話しを生かして取り組みます。
画像1 画像1

2年生キャリア教育

ビックカメラで新入社員に研修を行っていらっしゃる方からマナー講座として貴重なお話しを伺いました。どのような挨拶が心伝わる挨拶なのか、第一印象の大切さ、社会人に求められることなど、あらためて自分を振り返える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器に親しむ

1年生音楽
三味線を演奏します。日本の伝統音楽に親しむ授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月・・・3学期半ば

早いもので2月、3学期半ばになりました。今月21日は都立高校学力検査が行われます。学年の学習内容もまとめの時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が積もりました

久しぶりの雪に、昨日は生徒も午後から窓の外を気にしていました。登下校、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

としま土曜公開授業

本日としま土曜公開授業が実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケッチさんのパントマイム教室4

最後は生徒会長から、お礼の言葉です。「パントマイムという職業について知り、職業への視野が広がった」ことや、「人を笑顔にできる仕事につきたい!」と感想を述べました。
世界を跨ぐ「表現力」を間近で感じる、素敵な時間を過ごすことができました!
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケッチさんのパントマイム教室3

パントマイムには、「気持ち」がとても大切だということを学びました。言葉が通じなくても、「表現」に「気持ち」を込めて伝えられることや、「気持ち」から人は行動につながることを認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケッチさんのパントマイム教室2

職業講話では、職業選択の機会のことや、辛い時にどう乗り越えていったのか、生徒からたくさんの質問に答えていただきました。
「好きなことは、いつまでも続けていくこと」という力強いお話を聞くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケッチさんのパントマイム教室

生徒も先生も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都 子供を笑顔にするプロジェクト

今日は二年生のキャリア教育の一環に、元が〜まるちょばさんのケッチさんをお招きしたパントマイム教室を実施しました。世界で活躍しているケッチさんから、職業講話を始め、素晴らしいパントマイムを通した「表現力」を間近で感じ、生徒が皆夢中になる2時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生徒会のあい(愛)さつ運動生徒会は朝の登校時、廊下に立って心をこめたあいさつを呼び掛けています。朝のあいさつを元気にして、1日を気持ち良くスタートさせましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月避難訓練

地震発生とそれに伴う火災発生を想定した避難訓練を行いました。全員校庭に避難し、点呼終了までにかかった時間は2分30秒でした。災害を自分ごとと捉え、日頃から安全への意識を高めていきましょう。
画像1 画像1

生徒会朝礼

スキー教室から2年生が帰って来て、久しぶりに全員が揃い、生徒会朝礼をしました。

各委員長から、委員会で話し合った内容の報告がありました。最後に表彰もしました。
画像1 画像1

2年生スキー教室3日目

順調に進んでいます。16:20石川SAを出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp