最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行 前日学習

画像1 画像1
9月29日(木)

3年生の修学旅行は10月3日(月)から2泊3日で京都・奈良方面に出かけます。

9月30日は開校記念日、10月1日、2日は週休日なので、本日が登校日としては前日になります。

体育館にて修学旅行の最終確認を行いました。

生徒会認証式

9月29日

後期生徒会認証式を行いました。
校長先生から、生徒会役員や各委員長に認証状を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭改修進捗状況 9月29日

校庭改修が順調に進み、砂利が全体に敷かれました。水はけがよくなりそうです。
また、運動会のときなどに、校庭にトラックを引くために、2本の木を切る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火) 第4校時

3A 数学(少人数)
3B 理科

 学校運営協議会が開催されています。運営協議会のメンバーの方々も校内を授業参観していただきました。

9月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(火) 第4校時

2A 国語
2B 社会

 学校運営協議会が開催されています。運営協議会のメンバーの方々も校内を授業参観していただきました。

9月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火) 第4校時

1A 英語(少人数)
1B 社会

 学校運営協議会が開催されています。運営協議会のメンバーの方々も校内を授業参観していただきました。

修学旅行6日前

画像1 画像1
9月27日(火)

10月3日(月)から出発する、京都・奈良への3年生の修学旅行6日前となりました。教室前の廊下にカウントダウンが掲示されています。修学旅行への気持ちの高まりが伝わります。

9月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月) 第5校時

1B 数学(少人数) 方程式を作って解く

9月26日の授業

画像1 画像1
9月26日(月) 第5校時

2B 音楽 [時の旅人]

9月26日の授業

画像1 画像1
9月26日(月) 第5校時

2A 美術 「自画像」

9月26日の授業

画像1 画像1
9月26日(月)  第5校時

3A 理科 生物「生産者、消費者、分解者」

ロープワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震災等で、不安定な物を固定するなどの様々な結び方を学びます。難しい結び方は、何度見てもなかなかできず苦戦してました。

簡易担架

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い棒2本(今回は物干し竿を使用)と毛布で簡易担架を作り、搬送の練習です。皆で気持ちをそろえるために、声を出して細かい指示が大切です。

9月24日の授業(としま土曜公開授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生

「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」

9月24日の授業(としま土曜公開授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

「避難所運営趣味レーション(HUG)」

9月24日の授業(としま土曜公開授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

「アイマスク」 「車いす」

 

9月24日の授業(としま土曜公開授業)

画像1 画像1
9月24日(土)

としま土曜公開授業日です。

SDG's関連の「防災教育」として、地域の方々の協力を得て、防災活動に役立つ体験を行いました。

1年生は、「三角巾」「ロープワーク」「簡易担架の作成」
2年生は、「車いす体験」「ブラインドウォーク」
3年生は、「避難所運営趣味レーション(HUG)」を実施します。

豊島消防署巣鴨出張所、豊島区民社会福祉協議会 共生社会推進事業開発課、豊島区防災危機管理課、駒込中学校おやじの会、PTAの皆様方にご協力いただきました。

三角巾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角巾では、骨折を固定する結び方や止血法を学びました。

第一学年 三角巾、ロープワーク、簡易担架です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3つのグループに分かれて、1つの体験を30分ずつローテーションで体験します。皆、一生懸命取り組んでいました。いざ!という時のために、しっかり覚えておきましょう。

としま土曜公開授業 防災体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が心配ですが、今日は防災体験授業です。各学年それぞれのプログラムを体験していきます。充実した体験にしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp