最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:71
総数:378445
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月30日 校外学習前日指導

2学年は明日、鎌倉校外学習に行きます。そこで、明日の注意事項などを確認しました。 
明日は暑さに十分に気をつけて、思い出の残る校外学習にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の校庭改修

月曜日から校庭改修が始まっています。
今日から、テニスの支柱や西側のコンクリートを撤去し始めました。
通路側の防球ネットの取り替えも始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(水) 第5校時

2A 道徳 

『明日、みんなで着よう』  【C 公正、公平、社会正義】

 「ピンクシャツデー」といういじめ反対運動を世界に広めたカナダの生徒たちの実話を通して、誰もが安心して過ごせる社会にするために大切なことについて考え、いじめや差別、偏見のない社会を実現していこうとする実践意欲と態度を育てる。

 本校では副担任も道徳の授業をローテーションで行っています。この授業は2Bでも同様の内容を行いました。クラスごとの特徴がうかがえます。

 活発な意見を出し合い、「いじめや差別、偏見のない社会」を実現するには、自分はどのように考え、行動すればよいのかを真剣に考えていました。

6月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火) 第3校時

関東甲信地方の梅雨が明け、東京の猛暑日も今日で4日連続です。

第3校時 3AB 保健体育は、水泳の授業です。水温も30度以上ありました。

6月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月) (小中連携) 第5校時

2AB 英語(少人数) 

小中連携教育推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月) 第5校時

令和4年度 第1回目の「小中連携教育推進協議会」の日です。

駒込中学校が連携している「仰高小学校」と「駒込小学校」の先生方が来校され、第5校時の授業を参観しました。

1年生は、小学校を卒業してから3か月余り…、成長した姿を見せられたでしょうか?小学校の先生方も、生徒たちが中学生になった姿を見て驚き、うれしかったのではないでしょうか。

写真は、1B 理科 の授業の様子です。

歯磨き指導(歯科衛生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金) 第6校時

1年生は、歯科衛生指導の時間です。歯科校医さんや歯科衛生士さんに来校いただき、歯科衛生のことや、正しい歯の磨き方を教えていただきました。

 コロナ禍なので、実際に歯は磨かず、指を歯に見立てて実演です。歯ブラシはお土産にいただきました。

6月24日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金) 第3校時

2B 技術

ラジオの作成に取り掛かりました。はんだごてを使います。

6月24日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金) 第3校時

2A 国語

「短歌王になろう」  短歌を作って相互評価。タブレット端末で投票して「短歌王」を選んでいます。お互いの作品をタブレット端末で見たり、投票の集計をすることは、パソコンの得意な領域です。

進路講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木) 第6校時

 3年生と保護者の方を対象に、進路講演会が行われました。

 都立高校から「北園高等学校」、私立高校から「貞静学園高等学校」の先生においでいただき、都立高校や私立高校の特徴などをお話しいただきました。

 定期考査を終えて、夏休みを迎えるまでのこの期間に高等学校の先生方から具体的なお話を聞けたことは、今後の進路選択の参考になると思います。

 お忙しい中、ご来校いただきました高等学校の先生方、どうもありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木) 第2校時

 令和4年度の「プール開き」を行いました。

 その後、今年度最初の「水泳」の授業は1年生男子です。

2年生 芸術鑑賞教室

6月22日(水)

2年生は豊島区立芸術文化劇場で、宝塚歌劇 宙組の公演を鑑賞しました。

素晴らしい歌と踊り、エンターテイメントに引き込まれ感動しました。
画像1 画像1

6月22日の授業

画像1 画像1
6月22日(水) 第3校時

2B 社会 地理 針葉樹林 広葉樹林 それぞれの地図記号、わかりますか?

どの地方に多く見られるのでしょうか?

6月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水) 第3校時

3A 数学(少人数) 平方根の計算

6月22日の授業

画像1 画像1
6月22日(水) 第3校時

2A 家庭科 「玉結び」「まつり縫い」 被服室で実習です。

6月22日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水) 第3校時

1B 英語(少人数) 現在進行形

6月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火) 第3校時

2B 理科


「金属は酸化、燃焼するか?」の実験です。

6月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火) 第3校時

3AB 保健体育

スポーツテストの種目に取り組んでいました。

本日の体育館での種目は、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体おこし、握力 です。

6月21日の授業

画像1 画像1
6月21日(火) 第3校時

2A 国語 

「短歌」  「火曜日」を題材にして、短歌を作成しました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)

 6月の生徒会朝礼の日です。

 生徒会役員や各専門委員会から、お知らせや呼びかけ、活動の進捗状況などが話されました。

 生徒会朝礼の後に、表彰式です。
 ソフトテニス部男子団体が、夏季総合体育大会で3位に入賞ました。そして、東京都大会出場の権利も得ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp