最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:80
総数:378660
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(月)

7月の生徒会朝礼の日です。

生徒会役員からは、意見箱の意見・質問に関する回答がありました。各委員会の委員長よりお知らせやお願いがありました。

7月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土) としま土曜公開授業

第2校時(道徳授業地区公開講座)

3A 『私がピンク色のキャップをかぶるるわけ』(B 友情、信頼) 
2B 『許せないよね』(A 自主、自律、自由と責任)
1A 『銀色のシャープペンシル』(D よりよく生きるよろこび)

7月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土) としま土曜公開授業 第1校時

2B 理科(写真上)
1A 美術(写真中)
1B 国語(写真下)

7月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土) としま土曜公開授業 第1校時

3A 英語(少人数) 関係代名詞

7月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(土) としま土曜公開授業 第1校時

3B 数学 二次方程式(解の公式)


7月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(金) 第6校時

2B 総合的な学習の時間

7月1日に行った「鎌倉校外学習」のまとめとして、新聞づくりを行っています。
どんな新聞ができるでしょうか?

7月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(金) 第6校時

1B 理科

砂糖をガスバーナーで熱し、石灰水の入った容器に入れました。
容器の中の気体が白濁しているのがわかります。

このことから、どんなことがわかるでしょうか?


7月7日 出前授業 理科

出前授業のもう一つの教科は理科です。プラスチックについて学習しました。

紙おむつもプラスチックでできていることを知り、実際にどれくらい水を吸うのか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 出前授業 英語

今日は駒込小で6年生を対象に、中学校の教員が英語の授業をしました。

好きな数字に理由をつけて答えたり、ビンゴをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の授業

画像1 画像1
7月7日(木) 第3校時

2AB女子 保健体育 水泳

25mの計測を行いました。

7月6日の授業

画像1 画像1
7月6日(水) 第5校時

2A 道徳

【D よりよく生きる喜び】

『あと一歩だけ,前に』

 スガシカオさんの曲の歌詞を通して,自分を見つめ,人として生きていくことがどういうことなのかを考え,弱さや醜さを克服してよりよく生きていこうとする心情を育てる。

7月6日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水) 第5校時

3A 道徳

【A向上心,個性の伸長】

『がんばれ おまえ』

 体面を繕うあまり,内心に不安を抱える生徒を描いた物語を通して,「自分」について考え,自己を見つめ,充実した生き方をしていこうとする実践意欲と態度を育てる。

出前授業(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)

仰高小学校6年生、もう一つの出前授業のクラスは「理科」。

高分子吸収シートは、いったいどのくらい水分を吸収するのか? 実際に「おむつ」で実験です。

出前授業(小中連携)

画像1 画像1
7月5日(火)

小中連携の一環で、仰高小学校に中学校の教員が出向いて授業を行いました(出前授業)。

写真は6年生の「英語」の授業です。自己紹介をしたりクイズに答えたりしています。楽しそうに、そして積極的に授業に参加していました。

7月4日の部活 バレーボール部

暑さに負けず、今日も頑張ってます!今日は校長先生自らの特訓です。皆、全力で向かい練習にも熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

1B 英語 ALTの先生に、「夏休みにしたいこと」を話しています(もちろん英語で)。

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

2AB 数学 連立方程式

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

1A 理科 4種類の「白い粉末」。その正体を探るため、特徴を調べています。熱したり、水に溶かしたり…。

7月4日の授業

画像1 画像1
7月4日(月) 第5校時

3B 国語 タブレットPCを使って、「教科」の必要性を紹介(プレゼンテーション)します。プレゼンの資料を作成中。



鎌倉校外学習

16時54分

最後の班が、染井吉野桜記念公園で解散しました。
家に帰るまでが鎌倉校外学習です。
気をつけて帰ってください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp