最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

11月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水) 第3校時

(写真上)2B 国語 「意見文」 タブレット端末を使い、取材をしながら「意見文」を作成

(写真中) 1A 理科 キーワードは、「沸点」「蒸留」など。物質(液体)を熱したときの温度変化。純粋な物質と混合物による違いなど。

(写真下) 1B 英語(少人数) What taime is it (now) ? に対する答えは?

 

11月8日の授業

画像1 画像1
11月8日(火) 第5校時

1A 数学(少人数) 「比例・反比例」

11月8日の授業

画像1 画像1
11月8日(火) 第5校時

2B 美術 「自画像」

表彰

画像1 画像1
11月7日(月)

 全校朝礼で、10月に行われた 男子バレーボール部の第4ブロック大会入賞(ブロック11位)の表彰が行われました。

11月の全校朝礼

画像1 画像1
11月7日(月)

 11月の全校朝礼です。

 校長講話は、開校70周年記念式典に向けて「校歌」の話と新型コロナウイルス、インフルエンザの双方の予防対策に関する「健康管理」の話でした。

生徒会 挨拶運動

画像1 画像1
11月7日(月)

 朝、全校朝礼で体育館に向かう生徒に対し、生徒会役員が「あいさつ」を呼びかけています。

11月5日(土) としま土曜公開授業(SDG's 校内発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土) としま土曜公開授業(SDG's 校内発表会)

 SDG's 地域の方と連携した「防災」について、各学年のテーマ 「自助」(1年生) 「共助」(2年生) 「公助」(3年生)に基づき、実践(体験)したことや、調べたことの発表を行いました。

 公開授業ご参観の保護者の皆様、ありがとうございました。

第一学年 SDGs防災学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は「自助」をテーマに防災学習で体験、学んだことをまとめ発表しています。

11月4日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(金) 第6校時

1A 技術 木工(本立て)

   キリや紙やすりなどを使って、組み立てる部品を加工しています。

11月4日 2年生SDGs発表会リハーサル

明日のSDGs発表会に向けて、2年生は入退場の動きを確認しました。このあとは、発表の練習です。
画像1 画像1

11月2日 校庭改修のようす

校庭改修も仕上げに近づき、地面はかなり整地されています。正門も新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp