最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:71
総数:378484
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月17日 卒業式 最後のあいさつ

花道を抜けたあと、また卒業生が集まり、先生方に感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式 歓送

卒業式も終わって、最後に全員で花道をつくり、見送ります。吹奏楽部の演奏が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式 卒業生退場

卒業生が退場します。立派な卒業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業式 別れの歌 式歌

卒業生が別れの歌として「あなたへ」、全校で「旅立ちの日に」と校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式 式辞 送辞 答辞

式辞、送辞、答辞の様子です。感極まる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式 卒業証書授与

卒業生は担任の呼名で返事をして、校長先生から卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 卒業式 卒業生入場

卒業生が担任の先頭に入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業式 登校風景

卒業生が登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業式 祝電

たくさんの祝電をいただきました。教室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 中学校での最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(木)

 卒業式を明日に控えた3年生、本日は中学校生活で食べる最後の給食です。この3年間、コロナウイルス感染症防止の観点から、机をつけずに前を向いての給食。ほとんどの期間が黙食でした。

 中学校生活最後の給食に感慨ひとしおでした。

3月16日 卒業式準備2

体育館だけでなく、外の清掃や教師の飾り付けもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 卒業式準備1

明日の卒業式に向けて、午後は準備です。ビニールテープを使い、椅子をきれいに並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(水)

 卒業式予行が行われました。予行の後、PTAからの記念品贈呈式、同窓会入会式も行われました。

 体育優良生(東京都中学校体育連盟)、優良生徒(東京都産業教育振興会)の表彰式も行われました。

 最後は、3年生から1・2年生へ歌のプレゼント。「大地讃頌」を思いを込めて歌いました。すばらしい歌声に、会場は感動で包まれました。

3月14日 3年生球技大会

3年生は球技大会がありました。
男子はサッカー、女子はドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

昨日は全体での練習がありました。皆、落ち着いて臨んでいました。一年生は、今週から教室の装飾用の準備を内緒で始めています。先輩達のために丁寧に作業してます。当日、素敵な装飾ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(月)

卒業式の週になりました。短い練習期間ですが、全校での練習で式の流れを確認しました。

日帰りスキー教室

午後5時50分

駒込駅前に到着しました。巣鴨信用金庫前は止められなかったため、駒込橋の上で止まりました。ここで解散です。家に帰るまでが日帰りスキー教室です。ゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日帰りスキー教室

午後5時36分

新板橋で首都高を降りました。巣鴨駅前、六義園横を通って駒込駅前に向かいます。
画像1 画像1

日帰りスキー教室

午後5時32分

板橋JCT通過
渋滞で予定時刻を遅れて到着します。
画像1 画像1

日帰りスキー教室

午後5時02分

西新宿JCTを通過、山手トンネルに入りました。渋滞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp