最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

4月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金) 第4校時

2年AB組 保健体育

「フォーム ロケット」を使って、正しい投てきのフォームづくりです。

 正しいフォームで投げると、遠くまで飛ばすことができます。

4月28日の授業

画像1 画像1
4月28日(水) 第5校時

3年B組 道徳

『二通の手紙』 【C 遵法精神,公徳心】

 規則より自分の思いを優先させたために起こったトラブルを描いた物語を通して,規則は何のためにあるのかを考え,規則を守って行動しようとする判断力を育む。

4月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(水) 第5校時

3年A組 道徳

『あの日 生まれた命』 【D 生命の尊さ】

 東日本大震災の被災者への支援プロジェクトを巡る実話を通して,命の尊さについて考えさせ,自他の生命を尊ぶ心情を育む。

4月28日の授業

画像1 画像1
4月28日(水) 第5校時

2年B組 道徳

『テニス部の危機』 【C よりよい学校生活,集団生活の充実】

 テニス部の活動方針を巡って対立した生徒の話を通して,集団の一員として,よりよくあるために大切なことを考え,集団生活を充実させていくための判断力を育む。

4月28日の授業

画像1 画像1
4月28日(水) 第5校時

2年A組 道徳

『カラカラカラ』 【A 自主,自律,自由と責任】

 電車の中で転がる空き缶を拾うか迷う主人公の姿を通して,自ら考えて行動するとはどういうことかについて考え,物事を自主的に考え,判断し,誠実に実行しようとする実践意欲と態度を育む。

4月28日の授業

画像1 画像1
4月28日(水) 第5校時

1年B組 道徳

『自分で決めるって?』 【A 自主,自律,自由と責任】

 部活動や定期テスト,新たな人間関係など,入学時に直面する中学校生活特有の場面から,自主,自律の意識をもつことの大切さについて考え,自分の責任で物事を決定しようとする判断力を育む。

4月28日の授業

画像1 画像1
4月28日(水) 第5校時

1年A組 道徳

『三百六十五×十四回分の「ありがとう」』【C 家族愛,家庭生活の充実】

 14歳の柳橋佐江子さんが,手術の前に母親に宛てて書いた手紙を通して,家族の在り方について考え,家族への愛情をもち,家庭生活を充実させていこうとする心情を育む。

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

1年AB組 保健体育 バレーボール

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火) 第1校時

1年AB組 保健体育 50m走(計測)

4月27日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

3年B組 国語 『握手』(井上ひさし)

4月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(火) 第1校時

3年A組 美術 木彫

生活委員会のポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の反省で、「あいさつの声が小さい」「あいさつを返してくれないことがある」という課題が挙げられました。この課題を改善するために、生活委員会ではあいさつを推進するポスターを作成しました。生徒の皆さんは、日々のあいさつについて、さらに意識を高めましょう。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言発令中のため、体育館には1・2年生が集まり、3年生は教室にてオンラインのライブ中継での参加です。

 生徒会の活動方針案、各委員会の活動方針案が発表れました。後日、各学級にて質問・意見を受け付けてから各委員会の応答が行われます。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第6校時

体育館にて、前期生徒総会が行われました。

4月26日の授業

画像1 画像1
4月26日(月) 第2校時

3年B組 社会 明治時代

文明開化
学制
岩倉使節団……

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(月) 第2校時

3年A組 英語(少人数)

I am really excited that I can meet you.
My teacher is angry I broke the window.
I am sad that I heard the news.
(I am sad to hear the news.)

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第2校時

2年AB組 数学(少人数) 単項式の乗除 単項式と単項式の乗法

4月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 第2校時

1年B組 美術 「絵文字をつくる」

4月26日の授業

画像1 画像1
4月26日(月) 第2校時

1年A組 理科 「力のはたらき」

4月23日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金) 第3校時

1年AB組 保健体育

スポーツテストの「シャトルラン」を実施しました。

20mの幅の間を音源に合わせて往復します。持久力を調べる項目です。中学1年生の平均値は男子65回、女子50回程度でしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp