最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:80
総数:378656
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
1月27日(木) 14:40〜

 会議室にて、本年度「第3回 学校運営協議会」が行われました。

 本年度の駒込中学校の評価をしていただきました。
 まとめた結果は、後ほど本ホームページにて公開いたします。

 学校運営協議会でいただいたご意見を、今後の教育活動に生かしてまいります。

1月26日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(水) 第1校時

2年AB組 英語(少人数授業 2クラス3展開)

比較級 ”as 〜 as”   A as 形容詞 as B  「AはBと同じくらい(形容詞)だ」

 A is not as 形容詞 as B. = B is 形容詞の比較級 than A. AはBほど(形容詞)ではない。 


ALT(外国人講師)と一緒の授業では、生徒が英語でヒントとを与えて、ALTに正解を答えてもらう授業です。写真の場面では、”sumo-wrestler”と答えてもらえるように、ヒントを出しています。

小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(火)

15:15〜 職員研修「小中連携」です。

 年間の研修計画に従い、駒込小学校、仰高小学校、駒込中学校の3校が、合同で研修をします。

 本来ならば、駒込小学校に3校の職員が集まっての研修でしたが、コロナ禍のために、オンラインでの研修となりました。

 今年度、各校で実施した「SDGsの実践報告」が主な内容です。各校での取り組みの様子がよくわかりました。

 豊島区では、小学校と中学校が連携をして、教育活動を実践しています。

外壁塗装工事 終了間近

画像1 画像1
長い間、校舎の外壁塗装工事が行われています。

 最近、玄関屋根の塗装が行われました。この色は、全校生徒の投票によって決められた色を基準にしています。

 外壁塗装も終盤を迎えました。

豊島区立中学校連合作品展1

昨日1月21日(金)から1月24日(月)正午までの期日で豊島区立中学校連合作品展が開催されています
多数の作品を出展しています
本ホームページ右側「配布文書」の「お知らせ」欄にも1月20日に配布した『令和3年度 豊島区立中学校連合作品展』のチラシを掲載しています
出展している作品については1月20日に配布した学年だよりをご覧ください
画像1 画像1

豊島区立中学校連合作品展2

美術の作品と書写(書初め)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豊島区立中学校連合作品展3

2年美術、3年美術、1年家庭科、1年美術、2年美術の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豊島区立中学校連合作品展4

1年美術、3年美術、2年家庭科、3年美術の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豊島区立中学校連合作品展5

2年家庭科、1年技術、3年技術の作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日の授業

画像1 画像1
1月20日(木) 第6校時

1年B組 数学(少人数)

 教えあい学習中。自分で「わかる」「理解する」ということと、「人に教えられる」ということは少し違います。あやふやな理解では人に教えることができません。

1月20日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(木) 第5校時

3年A組 英語(少人数)


1月19日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水) 第5校時

3年A組 道徳

【Cよりよい学校生活,集団生活の充実】 『巣立ちの歌が聞こえる』

卒業式を前に自分たちの学校を意識し,自主的に校舎を掃除したり修理したりした生徒たちの物語を通して,よい校風を作り,継承していくために大切なことは何かを考え,学校生活や集団生活を充実させていこうとする実践意欲と態度を育てる。


3年B組 道徳


【A(3)向上心,個性の伸長】 『先人の言葉』 ―「論語」

「論語」の七つの章句を読むことを通して,自分を見つめ,輝かせることについて具体的に考え,向上心をもって,充実した生き方をしようとする心情を育てる。

 1月17日(月)から21日(金)まで、クロムブック(タブレットPC)活用週間です。道徳の授業でもクロムブックを使用していました。

1月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(火) 第5校時

1年A組 英語(少人数) 過去形

buy - bought
ring - rang
go - went

不規則動詞の過去形が出てきています。


第2学年 成田移動教室のスナップ写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年12月に行った成田移動教室のスナップ写真について、購入希望の確認をしました。一ヶ月前の体験を改めて振り返り、思い出に盛り上がっていました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)

 昼休みには、校庭に出て元気に遊んでいる生徒たちがいます。大きな実をつけている夏ミカンの枝越しの写真です。

 冬が最盛期の夏みかん。不思議に思ったことはないですか?ぜひ、調べてみてください。

 冬晴れの、そして比較的気温が上がってきた昼休みの様子でした。

1月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金) 第4校時

3年AB組(男子) サッカー

 朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたが、太陽が出ていると暖かみの感じられる校庭での授業に、半そでの生徒もいました。 

数学のレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 数学のレポートが廊下に掲示されています。
「一次関数についてまとめよう」というテーマで、様々なレポートが提出されていました。自分で調べたりお互いに見合うことで、学習内容も深まります。

1月12日の授業

画像1 画像1
1月12日(水) 第5校時間

1年B組 道徳 D よりよく生きる喜び 『銀色のシャープペンシル』

 友達のシャープペンシルを拾って自分のものにしてしまったことを言いだせなかった主人公の姿を通して,心の弱さを乗り越えさせるものとは何かについて考え,自分も弱さを乗り越えて生きていこうとする心情を育てる。

書初めの展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)

 第3学期の始業式です。

 雨天で、体育館へは傘をささなければ移動できません。そこで、放送による始業式に変更いたしました。

 始業式後は、冬休みの宿題などを提出しました。その中から、書初めを各教室に掲示しました。

(1年生) 「宇宙の旅」「青雲大志」
(2年生) 「自然の美」「強い信念」
(3年生) 「温故知新」「躍動する心」

成人式

1月10日(祝)成人の日

 豊島区立芸術文化劇場で、2022 としま「成人の日のつどい」音楽成人式が行われました。

 新型コロナ感染症対策のために、東地区と西地区の2回に分けての開催です。

 5年前に中学校を卒業した生徒たちが集いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp