最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:71
総数:378464
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日(水)

卒業式予行の余韻も冷めやらない第5校時終了間際、避難訓練を実施しました。

3年生は中学校生活最後の避難訓練となりましたが、災害はいつ発生するかわかりません。常に備える気持ちで、訓練に臨みました。

1年生の避難経路は、新しくなった非常階段を使用しての訓練です。

本日は、避難開始から人員点呼確認まで、3分26秒でした。

そういえば、避難訓練も、「練習は本番のように…」ですね。

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
「本番は練習のように、練習は本番のように」

予行という練習は、本番のように厳粛にそして温かみのある時間が流れました。

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAから卒業生に記念品が贈呈されました。

PTAを代表して、会長から卒業生に向けて「お祝いのメッセージ」、副会長からは、卒業記念品に込めた「思い「のお話をいただきました。

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱、「手紙」を在校生に向けて披露です。卒業式当日もマスク越しですが、保護者席に向けて歌います。

最後は、校歌斉唱。みんなで声をそろえて歌うのも残りわずかです。

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日(水)

卒業式を二日後に控え、予行が行われました。

当日は、出席できない在校生にとって、3年生の凛とした晴れやかな姿を見る機会ともなりました。

3年生最後の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)

午前中にスポーツ大会を実施した3年生、卒業式まであと3日となりました。

午後は、教室にある机を全部廊下に出して、中学校生活最後の大掃除を行いました。
後に続く後輩たちに向け、教室をきれいにして引き継いでもらいます。

2学年 鎌倉校外学習 スローガン掲示

23日に予定されている鎌倉校外学習に向けて、実行委員会がスローガンを作成し、3F廊下に掲示しました。先日は事前学習発表会も無事に終え、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

鎌倉校外学習 事前学習発表会(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(月)

春が近づいてきて、晴れの日と雨の日が交互にやってきています。今週後半は天気が悪そうなので、来週の校外学習本番は晴れてくれるとよいですね。

鎌倉校外学習 事前学習発表会(2年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(月)

本日の5・6校時は、校外学習(第2学年)に向けた事前学習のまとめとして、班ごとに発表を行いました。班で与えられたテーマについて、Chromebookを活用してスライド資料をつくりました。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

金賞はA組でした

3.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)

11年前の3月11日、14:46 東北地方太平洋沖地震が発生し、大規模な地震災害が発生しました(東日本大震災)。

半旗を掲げるとともに、職員による黙祷、お昼の放送では、東日本大震災による災害の大きさなどが話されました。

今の中学生は、11年前の出来事の記憶があるギリギリの世代であるといわれています。多くの犠牲者を出し、いまだに関連死は増え続け、避難者が全国で3万人を超えています。こうした事実を受け止めて、災害対する備えなど考える日にしてもらいたいと思います。

第2学年 合唱コンクールに向けた学年リハーサル(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)

午後の練習が最後の機会です。明日の本番に向けて、心と身体と歌声を整えていきましょう。

第2学年 合唱コンクールに向けた学年リハーサル(2年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)

本日の3校時は2回目のリハーサルです。前回からあまり時間は経っていませんが、課題を改善してきた様子が伺えます。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(木)

15:00から1・2年生学年末の保護者会をおこないました。

感染症対策で全体会は行わず、それぞれの学年に分かれて開催されました。

生徒には1年間のまとめをして、新年度、気持ち新たにスタートしてもらいたいと思います。

3月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業もカウントダウンに入りました。

3月9日(水) 3・4校時

健康教育の一環で、命と性の授業を行いました。

3月9日 学年リハーサル(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まであと3日。実行委員を中心に、両クラスとも金賞目指して頑張ってください!

3月9日 学年リハーサル(2年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時、第2学年は合唱コンクールに向けた学年リハーサルを行いました。本番までの期間が短いという困難もありますが、クラスで協力して練習に臨んでいます。

美術の作品(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の時間に作成した作品(一部)が、2階の廊下に展示されています。

美術の作品(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の時間に作成した作品(一部)が、2階の廊下に展示されています。

来週の事前学習発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(月)は、鎌倉校外学習に向けた事前学習の発表会です。今日は各班でつくってきたスライド資料を使って、発表のリハーサルを行いました。スライドが完成していなかったり、セリフを覚えていなかったりと、まだ課題が見られる班が多いように感じました。あと一週間あるので、しっかり修正して本番に臨みましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp