最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:80
総数:378669
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

成田移動教室 一日目

10時25分

航空科学博物館 見学開始です。
ワークシートを完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

成田移動教室 一日目

10時20分 航空科学博物館で移動教室の開校式を行いました。
画像1 画像1

成田移動教室 一日目

航空科学博物館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成田移動教室 一日目

10時15分 航空科学博物館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成田移動教室 一日目

9時55分 高速道路 成田国際空港線 を降りました。航空科学博物館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

成田移動教室 一日目

9時30分 酒々井PAで トイレ休憩
画像1 画像1
画像2 画像2

成田移動教室 一日目

8時23分 王子北入口から首都高に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成田移動教室(2年生)

12月8日(水)

2年生は、1泊2日で成田宿泊学習(空の学習)です。

午前8時10分 駒込駅前をバス2台で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の朝礼では、水泳大会と読書感想文コンクールの表彰を行いました。多くの生徒が表彰されました。都の読書感想文コンクールに区の代表として出品された生徒は、都の表彰も受けました。

12月4日の土曜公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科は「溶解度」の実験です
いつものようにChromebookを活用しています

12月4日の土曜公開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜公開です
ご来校くださった皆様、ありがとうございました

図書室前の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の前には、「本の紹介カード代表作品」や新着本、リクエスト図書等の情報が掲示されています。

12月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(木) 第3校時

3年B組 技術 ロボットの作成

 前進・後退するロボットを作成しています。完成したものは、競技場でロボット相撲」をして、性能を確かめています。うまく作れて、上手に操作できれば、勝ちにつながるようです。楽しんで取り組んでいました。

英語学習室の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語学習室前には、学習の成果物が掲示されています。

日本の各地区を英語で紹介しています。

駒中SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場の掲示板に、「駒中SDGs」コーナーが設置されています。

 各委員会活動でのSDGsが掲示されています。その他、生徒会関係の掲示板にも掲示物が張られています。

11月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(火) 第5校時

1年A組 英語

 3人称、単数、現在形 の s,es のつけ方を学習中。疑問文、否定文だと、do が does に変わります。

11月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(火) 第5校時

2年AB組 数学(少人数) 三角形の合同条件を利用して、証明問題に取り組んでいます。

11月30日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火) 第5校時

1年B組 国語 「竹取物語」

班でスライドを作成して発表します。本日は、その練習。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)

 久しぶりの体育館での全校朝礼です。

 新型コロナ感染症対策のこと、宿泊行事のこと、体と心の健康のことなどの話がありました。

 その後、しばらく実施できなかった「表彰」を行いました。

税の作文 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(金)

「税の作文」の表彰式が、校長室で行われました。

 感染症防止対策のため、豊島納税貯蓄組合連合会 副会長、豊島税務署のお二方においでいただき、表彰していただきました。

 本校からは1年生2名が受賞しました。他の学校からは3年生も多く応募する中、遜色ない内容であったということでした。

 「税の作文」は、令和3年度、全国では6,482校の313,752名が応募、豊島区では8校805名の応募からの表彰です。コロナ禍ということもあってか、例年より応募作品が多いとのことでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp