最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

駒中生徒会人権宣言

画像1 画像1
4月12日(月) 第6校時

 新入生を迎える会に続いて、「駒込中学校での生活の決まり・心得」を全校生徒で確認しました。
 それに先立ち、令和元年度に生徒会で採択された「駒中生徒会人権宣言」が紹介されました。

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月) 第5校時

はじめの言葉
学校長のあいさつ
歓迎の言葉(生徒会役員)
生徒会紹介
 本部役員紹介
 各委員会の紹介
新入生お礼の言葉(新入生)
校歌
終わりの言葉

全校生徒がそろって3日目。新入生を迎える温かな雰囲気の中、会が進行していきました。

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月) 第5校時

体育館にて「新入生を迎える会」が開催されました。

生徒会が企画し、進行しています。

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月) 第3校時

3年B組 英語 ペアになって質疑応答です。

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月) 第3校時

3年A組 社会「ヨーロッパ諸国の侵略とアジア」

4月12日の授業

画像1 画像1
4月12日(月) 第3校時

2年B組 理科「地層のでき方」 理科室での授業です。

4月12日の授業

画像1 画像1
4月12日(月) 第3校時

2年A組 社会 「オセアニア州」(補足)

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月) 第3校時

1年B組 数学

 少人数授業です。一クラスを二つに分けての授業です。「整数の性質」の授業でした。

4月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月)

第3校時 1年A組 美術

美術室での授業です。教科書にどのような内容が掲載されているかを確認しています。

4月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(金) 第5校時

3年A組……理科
3年B組……英語

 3年生は教科の授業が始まっています。

4月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金) 第5校時

2年生は「春休み明けテスト」の真っ最中。5時間目は「数学」に取り組みました。

4月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(金) 第5校時

 1年生は、「中学生になって」(題は自分で考える)の作文です。中学校でやりたいことや目標とすることを思いっきり書いてほしいと思います。

校内巡り(1年生)

画像1 画像1
4月8日(木)

第5校時 1年生は、校内巡りをしました。音楽室や美術室など、特別教室の位置などを確認しています。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクを外したときは、しゃべらないことにしています。

みんな、前を向いて食べています。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(木)

入学式の翌日ですが、本日から給食が始まりました。
1年生は、中学校で最初の給食です。配膳も上手にできました。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(木)

第1校時 第3学年も教室で学級活動です。義務教育最後の1年間、スタートを切りました。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(木)

第1校時 第2学年は、各教室で学級活動。新しいクラスで自己紹介等を行っています。

自分をどのように紹介するのか、表現力も高められる活動です。

4月8日(木) 授業開始

画像1 画像1
4月8日(木)

1年生から3年生までの全校生徒がそろいました。
4月8日(木)から授業開始です。

第1校時 第1学年は、体育館にて学年集会です。

第69回入学式

画像1 画像1
第1学年所属教員

第69回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
記念撮影
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp