最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:80
総数:378653
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学習発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の写真です。長崎平和祈念式典参列報告、演劇部

学習発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の写真です。3B、3A

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の写真です。2A、2B

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の写真です。1B、1A

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の写真です。全員合唱、1C

生徒会 朝のあいさつ運動

生徒会は、朝のあいさつ運動を行っています。
生徒総会で示した"5つの柱"の中で最も大事にしていきたい活動です。
また、新しく完成した生徒会新聞を、登校してきた生徒・先生方に手渡しました。
あいさつ活動は定期的に行っていきます。
さわやかなあいさつから、気持ちの良い一日を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

琴部

13日、区民ひろば駒込でみんなのひろばまつりがありました。
琴部も会場で演奏をしました。
画像1 画像1

生徒総会/進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日、4校時に生徒総会がありました。
新役員や新委員長を中心に進められました。
また午後、進路説明会がありました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日、認証式後の各部の表彰です。
ソフトテニス部、水泳、バレーボール部です。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日、後期生徒会の認証式がありました。
その後、各部の表彰がありました。まず陸上部です。

職場体験 3日目

2年生は本日が職場体験の最終日でした。
「だいぶ慣れてきたところです」という声も聞かれ、仕事姿が初日よりいくらか頼もしく見えました。
これから、お世話になった職場の方々へのお礼状書きや事後学習が待っています。職場体験ナビにしっかり記入し、この職場体験をさらに充実した形にしてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 2日目

昨日も2年生は職場体験を行っています。
2日目ということもあり、少し要領を得た感じが見られました。
ペットショップではたくさんの動物たちに囲まれ、賑やかな体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の花

画像1 画像1
ススキ
底紅(宗丹ムクゲ)
水引

職場体験 写真

職場体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験

2年生は、今日から職場体験を行っています。
初日の今日は仕事の流れや内容を教えていただき、さっそく作業をさせていただいている所も多くありました。
慣れないながらも一生懸命がんばろうとしている姿がみられました。
“元気にあいさつ”“明るい笑顔”で、明日以降もがんばって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京駅到着

班でまとまって駒込方面へ戻ります。
お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
また金曜日に!
画像1 画像1

新幹線帰路

予定通り14:39京都駅発の新幹線に乗車しました。
たくさんのお土産と共に東京に向かっています。
車内ではワッフル・ドーナツ、りんごジュースのおやつが出ています。
今のところ解散も予定時刻の通りになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

タクシー班別行動が終了しました。京都駅で解散式を行い、新幹線で東京駅に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行3日目

おはようございます。修学旅行最終日の朝食です。生憎の天気ですが、タクシー班行動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目のお宿「元奈古」

お宿に到着して部屋ごとで夕食をいただきました。
今夜はカツとじメインです。
女子は1クラス1部屋で賑やかな食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp