最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:71
総数:378452
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

夏休みのお茶会

7月27日(木)
茶道部のお茶会に招待されました。

2年生が礼儀・作法を隣で教えてくれます。また、お茶もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 壮行会

7月20日(木)
終業式の後、表彰を行いました。

*PTA連合親子スポーツ大会 女子3位
*社会を明るくする運動 常任委員長賞 2年女子
*東京都中学校水泳競技選手権大会 3年男子、2年女子上位入賞
 (2名とも2種目で全国大会出場、1年女子1名が関東大会出場)
*英検合格 準2級5名、3級15名

また、8月26日(土)に行われる豊島区中学校水泳競技大会へ出場する選手を紹介し、激励しました。現在、水泳クラブに入っていない生徒も出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式
75日間の1学期が今日で終了し、夏休みを迎えます。
それぞれ個人で、学年で、学校全体で成長した1学期でした。しかし、LINEのトラブルなど問題点もありました。
先日の大荒れの天候から「自分で自分を守る力」の必要性を強く感じ、スマホ・携帯についてご家庭と一緒に考えながら教育目標にある「思いやり」をさらに育てていかなければと思いました。

小中学生の交通事故が絶えません。自転車のながら運転や交通ルールを守らない運転による事故のないよう十分注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 生徒下校

雷雨、降雹がおさまり、道路も歩ける状態になったので、これより(15:45)下校させます。
道路の浸水や落下物等に注意するよう指導しました。

数学特別教室、部活動等、平常に実施します。

感嘆符 本日の下校について

現在(15:20)、雷雨や雹が降る等荒天となっています。

しばらく学校待機といたします。
天候が小康状態になりましたら、下校といたします。

東京都中学校選手権水泳競技大会

7月15日(土)・16日(日)に東京辰巳国際水泳場で、東京都中学校選手権水泳球技大会が開催され、本校からは8名の生徒が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りました。

この大会の記録(結果)で、全国大会に2名が出場、関東大会に1名が出場することが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】富士神社縁日パトロール

6月30日から3日間行われた富士山山開きのお祭り「お富士さん」に、校外指導部が担当の先生方と一緒にパトロールをしました。雨が心配された3日間でしたが、今年も大賑わいの「お富士さん」でした。
午後8時ごろから神社境内や周辺をパトロールし、午後9時になると駒中生の帰宅を促す指導にあたりました。
お祭りではトラブルもなく、無事3日間を終えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ブラッシング指導

7月14日(金)
毎年行ってもらっているブラッシング指導が、5時間目にありました。

子どものうちから、適切なブラッシングを理解し、実践することで、歯周病など口腔内に起こる病気を防ぐことができます。
また、デンタルフロスの使い方を教わり、ブラッシングだけでは取り切れない食べかすを取る練習をしました。
1人1個いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学特別教室

7月11日(火)
2年生と3年生では、希望制ですが、数学が苦手な生徒を対象に「数学特別教室」を開いています。
つまずいているところからやり直していますが、コツをつかむことができればスムーズに解いていくことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月としま土曜公開

7月8日(土)
保護者会に引き続き、1・3年生は和やかな雰囲気で茶話会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月としま土曜公開

7月8日(土)
7月のとしま土曜公開は、1・2校時の授業公開と保護者会でした。

多くの保護者の方に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨密度・貧血検査

加齢とともに心配される骨粗鬆症など骨の病気を予防するには、成長期のうちにバランスのよい食事を摂取すること、適度な運動をすることで20才までに骨量を増やしておくことが大切です。
また、近年、疲労感や体調不良、手足の冷えなどを訴える生徒の存在が心配されています。単なる「疲れ」や「睡眠不足」等ではなく、中学生(女子)の2割、高校生(女子)の4割が貧血傾向にあるという結果もあります。

自分の骨密度とヘモグロビン濃度を知り、食事、運動、睡眠など自分の生活習慣を見直すよい機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

骨密度・貧血検査

7月7日(金)
骨密度・貧血検査を、保健所の技師の方や日本体育大学の学生のご協力を得て実施します。今日は3年生、10日(月)は1・2年生です。

骨密度は足のかかとへ超音波をあて想定します。また、貧血検査は装置による測定で採血はしません。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

7月6日(木)
2年生が東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しています。
意識調査と国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。
国語と英語ではリスニングテストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生委員・児童委員学校訪問

本校の地区を担当する民生委員・児童委員15名の方にお越しいただき、学校の様子を見ていただきました。

毎年、お褒めいただくことですが、あいさつがよくできる、校舎内がきれい、授業に集中しているなどお言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

7月3日(月)
全校朝礼では、校長先生からのお話と表彰がありました。
すでに、ホームページでお知らせしている結果もありますが、改めて記載いたします。

*バレーボール男子  区夏季大会3位
*バスケットボール女子 区夏季大会3位
*ソフトテニス男子 団体優勝、個人1・2・3位
*水泳  都総体 3男1名、2女1名、1女1名入賞
*英検  4級13名、5級11名合格(3級、準2級はこれから2次試験)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp