最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

離任式

4月28日(金)
本校で長い間、さまざまな面でご尽力いただいた先生方・主事さん方にお越しいただき、代表生徒が感謝の言葉を伝え、花束贈呈いたしました。

各先生方からは、「駒込中のあいさつは素晴らしい」「チャレンジし続けること」「3年間はあっという間。後悔のないように取り組もう」「知らないことは恥じゃない。大いに聞く姿勢をもとう」というお話をいただきました。
また、お兄さん・お姉さん、ご両親によろしくお伝えくださいとどの先生方もおっしゃっておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

4月25日(火)
C組は国語の授業です。
最初の時間を使い、数人ずつみんなの前で音読をしています。
その後、本時の内容に入ります。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

4月25日(火)
1年生の数学の授業は、AB組が3グループに分かれて授業を受けています。
正の数と負の数について学習しています。

中学校の授業にも慣れてきはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 表彰

4月24日(月)
今年度第1回目の朝礼です。
整然と整列でき、速やかに開始できました。

今日の朝礼では、庁舎跡地エリア愛称募集で優秀賞に選ばれた生徒(応募時は小学校6年生)に対し、豊島区教育委員会の方にお越しいただき、表彰をしていただきました。
小中学生の応募数は5000点余りあったそうですが、その中から最優秀賞を含めた11点の中に選ばれたのは素晴らしいことです。ネーミングのセンスが光っていました。

なお、庁舎跡地エリアの愛称は、「Hareza(ハレザ)池袋」に決定しています。詳しくは豊島区のホームページをご覧ください。
画像1 画像1

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

4月21日(金)
全学年対象に豊島区独自学力調査である「基礎的・基本的名内容の定着に関する調査」を今日実施しました。

前年度の1年間で習った内容ですので、1年生は英語を除く4教科、2・3年生は5教科です。また、3年生は意識調査があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

4月15日(土)
年度当初にあたり保護者会を開催いたしました。

校長あいさつを始め、「評価評定について」「生活のきまり」「部活動について」「安心安全メール」について説明させていただきました。
本日ご欠席のご家庭には、後日資料を配付させていただきます。ご不明な点は学級担任までご連絡ください。

全体会の後、学年保護者会を開きました。
画像1 画像1

としま土曜公開 部活動紹介

各部の紹介の後、全体に部活動の決まりと入部について説明をしました。

入部は任意ですが、中学校生活をより有意義にするため、1年生を始め入部していない生徒は積極的に入部してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開 部活動紹介

4月15日(土)
今年度第1回目のとしま土曜公開は、部活動紹介を行いました。

各部3分程度の短い時間しかありませんでしたが、各部の特色がよく表れた内容で、ユニークな紹介もありました。

<運動部>
*バレーボール部(男子・女子)
*バスケットボール部(男子・女子)
*陸上部(男女)
*ソフトテニス部(男子・女子)
<文化部>
*英語部
*琴部
*茶道部
*茶華道部
*吹奏楽部
*演劇部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正規時間割始め

4月14日(金)
昨日まで臨時時間割で対応していましたが、本日より正規時間割が始まりました。
2・3年生ともに、意欲的に授業に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食準備

中学校での給食も3日目。
少しずつ慣れてきたようで、スムーズに準備ができています。

早く準備ができれば、ゆっくり時間をとることができ、より楽しい給食時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

4月12日(水)
昨日まで、委員会・係決め、自己紹介、教科書配布など学活が多かった1年生ですが、今日から臨時時間割の中で、授業が始まりました。

姿勢正しく前を向いて授業を受けようとする気持ちが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

4月10日(月)
委員会の紹介後、生徒会役員が作成した行事の紹介スライドを見せ、2・3年生で「君にとどけよう」を歓迎の気持ちをこめて合唱しました。
最後に「校歌」を全員で斉唱しましたが、1年生も早く覚えようと歌詞を見ながら元気よく歌っていました。
1年生代表生徒のお礼の言葉で閉会しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

4月10日(月)
7日(金)に入学式を終え、今日から3学年揃って駒込中の生活が始まりました。

1年生に少しでも早く駒込中学校のことを知ってもらうため、6校時に生徒会主催「新入生を迎える会」を開催しました。

生徒会役員の紹介と同時に、活動方針や「新・駒中SNSルール」を紹介しました。
委員会は、旧委員長が各委員会の活動内容を紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回入学式

保護者の皆様、入学式の後、PTA役員決めにご協力いただきありがとうございました。
学校にとってたいへん力になるPTA活動です。今後ともよろしくお願いいたします。

本日は、お子様のご入学おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回入学式

歓迎の言葉は、たいへん落ち着いた言葉で、3年生の貫禄を見せてくれました。
1年生の誓いの言葉は、新入生の期待と夢を感じさせてくれる内容でした。

校歌斉唱で終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回入学式

校長式辞の後、教育委員 白倉様とPTA会長 松村様よりご祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回入学式

4月7日(金)
天気が心配されましたが、なんとか雨に降られず入学式を迎えることができました。
74名の新1年生が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月6日(木)
始業式では、校長先生より「あいさつのできる駒中生」を伝統としていこう、入学式では不安や心配な気持ちをもっている新入生を温かく迎えようというお話がありました。
また、3年生は学校の中心なので、3年生の様子によって学校全体が評価されること、2年生は1年生の近い学年なので、よいお手本となってほしいというお話もありました。

校歌斉唱の後、学年所属の先生、学級担任の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月6日(木)
クラス分け発表の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月6日(木)着任式
新たに2名の先生と1名の主事さんをお迎えし、平成29年度がスタートしました。
着任された先生・主事さん方のお話にあったように、お互いに教えあうようなよい関係を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp