最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

卒業式準備

3月19日(月)
明日の卒業式の準備を、1・2年生で分担して行いました。
3年生にとって素晴らしい門出になるよう、心を込めて会場準備、清掃、装飾をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区教育委員会児童・生徒表彰

豊島区教育委員会が、心豊かな児童・生徒等を育成することをねらいとして、善行や優れた活動を行った者を表彰するもので、たいへん名誉ある賞です。

本校からは、団体1組、個人5名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生表彰

予行終了後、毎年3年生に贈られる賞、「体育優良生徒」と「産業教育優良卒業生」の表彰を行いました。
これらの賞はいずれも、特別な技能を有するだけでなく、意欲、リーダーシップ、、目的意識に優れ、他の模範となる生徒に贈られる賞です。
誇りをもって卒業後の進路を歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行練習

3月16日(金)
卒業式予行練習は、式当日のように厳かな雰囲気で行われました。

3年生の卒業証書授与における呼名に対する大きな返事、態度はたいへん立派でした。
卒業式当日は緊張もあると思いますが、晴れ姿をご覧に入れられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年スポーツ大会

広いグランドでサッカーをするのは爽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年スポーツ大会

男子のソフトボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年スポーツ大会

今日の3年生は午前中スポーツ大会でした。
学校の体育館と三菱養和のグラウンドをお借りして、バドミントン、サッカー、ソフトボール、ドッヂボールでスポーツを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習

全校生徒揃っての卒業式練習です。
1・2年生は、3年生の「起立、礼」「姿勢」を見習いました。さすが3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)の3年生

こちらはエイズ予防教育の様子です。

この他、卒業式練習、歌練習などへ取り組んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(月)の3年生

今日の3年生は、健康教育の一環で池袋保健所の保健師さんいよる「エイズ予防教育」と誕生学協会のアドバイザーさんによる「命の尊さの授業」を受けました。

この授業を通して、親に愛されて育てられた自分の命を大切にすると同時に、他人をも大事にできる心を大切にしてほしいです。

命の尊さの授業には、区民ひろば駒込のご協力で6組の赤ちゃんゲストに来校していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 表彰

3月12日(月)
校長先生からは1週間後の卒業式を感動的な式にするために、1・2年生は3年生に対する感謝の気持ちを作り、3年生は特別授業で卒業前にしっかり学習していこうとお話がありました。

表彰は、目白ロードレース大会、都展出品者、読書感想文コンクール(豊島区、東京都)、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の3年生

3年生は特別時間割になっており、7日(水)から卒業式練習、デートDV防止教室、公正取引委員会による出前授業、奉仕活動などに取り組んだり、学習したりしています。

今日は卒業式練習の中で、歌の練習をしました。生徒発表会で取り組んだ歌の他に新たに取り組む歌もあるので歌詞を覚えるのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会行事 百人一首大会

3月9日(金)
全校百人一首大会が開催されました。これは生徒会の活動方針の一つ「交流」を具体化したものです。
すべて他学年との対戦・組み合わせとなっています。
果たしてどの学年・組が勝利したでしょうか?

真剣にかつ楽しい雰囲気の中、行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生公正取引委員会出前授業

公正取引委員会の方に出前授業をしていただきました。

シミュレーションゲームではスマホをより多く販売するためには値段や保証、サービスをどうするか考えたり、独占禁止法などについてわかりやすく説明を受けたりしました。

高校を経て、社会に出て行く生徒の皆さんにとって、今回の授業は経済のしくみを知るよい機会だったと思います。消費者側あるいは会社員側から暮らしをより良くすることができる基本を学んだとことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生からのメッセージ

3年生に向けた1・2年生からのメッセージが2回廊下に張り出されました。
委員会や部活動でお世話になったお礼の言葉、行事等で見せた先輩らしい姿への尊敬の言葉、今後の進路へ向けた励ましの言葉など心温まる言葉の数々です。
3年生は一つ一つ大事にしてほしいと思います。そして、これまでの中学校生活に誇りを持ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開

今年度最後のとしま土曜公開授業でした。

2年生は校外学習の発表会。パワーポイントを駆使し、動画・音楽あり、伝統衣装ありさまざまな発表の工夫がありました。また、校外学習時に苦労の分、多くのことを学習してきた様子がうかがえました。

1・3年生は普通授業の公開でした。百人一首に真剣に取り組む3年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

2月28日(水)
生徒の健康問題について考える「学校保健委員会」を開催しました。

養護教諭から学校の取組や生徒の健康状況、1・2年の保健委員一人一人から委員会の活動を報告しました。
その後、校医の先生方それぞれの立場からインフルエンザの流行状況、スマホと学力、歯磨き、エアコンと換気、薬物依存などたいへんためになるお話をいただきました。

保護者の方からは、生徒保健委員の取組、活動が多岐にわたっていることに驚き、わが子の健康にたいへんよい影響を与えてくれていることに感謝したいとお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。

指示を聞き、速やかに避難行動ができていましたが、実際の火災では「煙」が一番恐ろしく、煙で犠牲になることが多いと言われています。
訓練ではハンカチなどで口を覆うことを指導しています。今一度、日頃の持ち物を確認しましょう。

避難訓練の最後に、明日の登校に関する注意を促しました。
天気予報では低気圧の発達で、明日の登校時は激しい風雨となると言われています。飛来物に注意すること、傘を差している時は車や歩行者に注意すること、ゆとりを持って登校することを注意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 3日目

2月28日(水)
学年末考査3日目は、英語、技術・家庭、美術の3教科でした。
3年生にとっては中学校最後の定期考査、最後まで真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 2日目

2月27日(火)
学年末考査2日目は、数学、社会、音楽の3教科でした。

給食後、学活、下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/20 卒業式、【給食なし】
3/21 春分の日
3/22 大掃除
3/23 29年度修了式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp