最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:80
総数:378672
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学校参観週間

今週は学校参観週間です。
玄関で氏名等を記入し、本校PTAの方はPTA名札を、地域・一般の方は受付にある「入校証名札」を着用してご参観ください。

本日はB時程のため、午前は8:45〜12:15、午後は13:10〜14:50です。

なお、学校紹介保護者会は8日(金)15:30から行います。6年生保護者の方だけでなく、3・4・5年生の保護者の方でも結構です。ぜひご来校ください。

画像1 画像1

連合陸上大会出場選手壮行式

9月18日(月)に行われる連合陸上大会に出場する選手を紹介し、応援の気持ちを込め拍手を送りました。
14日(木)に定期考査があるため、1週間前の7日から練習ができなくなります。ぜひ、数少ない練習時間を有効に使いましょう。

画像1 画像1

生徒会役員選挙立会演説会

9月4日(月)
次期生徒会役員を決める選挙、立会演説会は、選挙管理委員の立派な進行で始まりました。
これからの生徒会をリードするのにふさわしい候補者ばかりで、駒込中をよくしようとする意気込みが伝わる演説でした。また、候補者だけでなく応援演説者の演説も立派でした。

明日、投票結果が発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

9月4日(月)
表彰の続き
*豊島区中学校秋季ソフトテニス大会
 男子団体第2位、女子団体第3位
 個人男子第3位(1ペア)、女子第3位(1ペア)
*足立中学校陸上競技選手権大会
 3年男子−100m第1位、200m第2位
 2年男子−2年砲丸投げ第7位

画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

9月4日(月)
朝礼で表彰をしました。
*関東中学校水泳競技大会 女子100m平泳ぎ第3位 1年
*豊島区中学校水泳競技大会
 女子総合優勝、男子総合準優勝ほかフリーリレー、メドレーリレー、個人種目で多くの生徒が1位など上位入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙活動 生徒会役員選挙

9月4日(月)に次期生徒会役員を決める選挙があります。
夏休み明けの短い期間ですが、朝のあいさつ、ポスター掲示などの活動をしています。

昨日、今日の2日間は、給食時の昼の放送で簡単な方針演説をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの授業

8月30日(水)
昨日29日より2学期の授業が始まっていますが、生徒は元気よく、姿勢正しく授業を受けています。
中には、夏休みの宿題確認テストを実施している教科もあります。

今日3年生は「まとめテスト」を実施しています。夏休みの高校見学や受験勉強など自分の進路に向けた取組を具体的にしてきたと思います。その成果を図るためのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 集団下校訓練

8月28日(月)
災害時や緊急時における集団下校訓練を実施しました。
万が一の時の地域班ですが、同じ地域で助け合う仲間を知っておくことは大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

8月28日(月)
38日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
長い夏休み、充実した生活、有意義な生活がなされたでしょうか?
学校では、部活動やその大会、補充教室、水泳教室などがあり、大会では優秀な成績を収めた生徒もいました。中には、個人の活動(習い事等)で賞を頂いた生徒もいました。
また、広島市への派に3年生2名が参加しました。改めて平和と戦争について考える機会を持ちたいと思います。
長い2学期が始まります。生活習慣を整え、充実した2学期となるよう活躍を期待しています。

以下の2つの表彰がありました。これ以外は、後日表彰いたします。
*東京都中学校吹奏楽コンクール 東日本部門 銀賞
*全国中学校水泳競技大会 男子100m自由形 第7位 3年男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下等のワックスがけ

生徒の活動が少ないお盆の頃、主事さんが廊下や階段の汚れを落とし、ワックスがけをしてピカピカにしてくれました。

1枚目の画像にあるように、上履きの底のゴムで跡をつけたり、給食ワゴンを運んでいる時に汁ものをこぼして汚したりしまいがちです。

2学期登校した時に、ピカピカの廊下や階段を見てください。ぜひ主事さんに感謝し、すがすがしい気持ちで新学期を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのお茶会

7月27日(木)
茶道部のお茶会に招待されました。

2年生が礼儀・作法を隣で教えてくれます。また、お茶もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 壮行会

7月20日(木)
終業式の後、表彰を行いました。

*PTA連合親子スポーツ大会 女子3位
*社会を明るくする運動 常任委員長賞 2年女子
*東京都中学校水泳競技選手権大会 3年男子、2年女子上位入賞
 (2名とも2種目で全国大会出場、1年女子1名が関東大会出場)
*英検合格 準2級5名、3級15名

また、8月26日(土)に行われる豊島区中学校水泳競技大会へ出場する選手を紹介し、激励しました。現在、水泳クラブに入っていない生徒も出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式
75日間の1学期が今日で終了し、夏休みを迎えます。
それぞれ個人で、学年で、学校全体で成長した1学期でした。しかし、LINEのトラブルなど問題点もありました。
先日の大荒れの天候から「自分で自分を守る力」の必要性を強く感じ、スマホ・携帯についてご家庭と一緒に考えながら教育目標にある「思いやり」をさらに育てていかなければと思いました。

小中学生の交通事故が絶えません。自転車のながら運転や交通ルールを守らない運転による事故のないよう十分注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 生徒下校

雷雨、降雹がおさまり、道路も歩ける状態になったので、これより(15:45)下校させます。
道路の浸水や落下物等に注意するよう指導しました。

数学特別教室、部活動等、平常に実施します。

感嘆符 本日の下校について

現在(15:20)、雷雨や雹が降る等荒天となっています。

しばらく学校待機といたします。
天候が小康状態になりましたら、下校といたします。

東京都中学校選手権水泳競技大会

7月15日(土)・16日(日)に東京辰巳国際水泳場で、東京都中学校選手権水泳球技大会が開催され、本校からは8名の生徒が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りました。

この大会の記録(結果)で、全国大会に2名が出場、関東大会に1名が出場することが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】富士神社縁日パトロール

6月30日から3日間行われた富士山山開きのお祭り「お富士さん」に、校外指導部が担当の先生方と一緒にパトロールをしました。雨が心配された3日間でしたが、今年も大賑わいの「お富士さん」でした。
午後8時ごろから神社境内や周辺をパトロールし、午後9時になると駒中生の帰宅を促す指導にあたりました。
お祭りではトラブルもなく、無事3日間を終えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ブラッシング指導

7月14日(金)
毎年行ってもらっているブラッシング指導が、5時間目にありました。

子どものうちから、適切なブラッシングを理解し、実践することで、歯周病など口腔内に起こる病気を防ぐことができます。
また、デンタルフロスの使い方を教わり、ブラッシングだけでは取り切れない食べかすを取る練習をしました。
1人1個いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学特別教室

7月11日(火)
2年生と3年生では、希望制ですが、数学が苦手な生徒を対象に「数学特別教室」を開いています。
つまずいているところからやり直していますが、コツをつかむことができればスムーズに解いていくことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月としま土曜公開

7月8日(土)
保護者会に引き続き、1・3年生は和やかな雰囲気で茶話会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 全校朝礼
3/13 安全指導
3/16 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp