最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:80
総数:378673
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

出演団体リハーサル

10月18日(水)
また、豊島区非核都市宣言35周年として中学生の広島派遣事業があり、本校からは3年生2名が平和記念式典に参列してきました。
記念式典だけでなく、お話を聞いたり、見たりする中で、原爆、戦争、平和などさまざまなことを学習してきました。
今回は学習してきたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

出演団体リハーサル

10月18日(水)
放課後には、出演団体のリハーサルと実行委員の動きの確認をしました。

クラスの合唱だけでなく、保健委員会、琴部、吹奏楽部、演劇部も生徒発表会に向けて練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱学年リハーサル

10月18日(水)
学年リハーサルでは、入退場の仕方、壇上での位置確認、流れの確認をしました。

学年合唱のあと、クラスごと課題曲だけ合唱しましたが、他のクラスの合唱を目の前で聴くのは、これが初めてです。お互いによい刺激となるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

10月16日(月)
全校生徒による「全校合唱」練習をしました。

順位や賞を決めるコンクールでの合唱ではなく、本来の楽しい合唱をお届けできるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替え 冬服

10月16日(月)
今日から冬服完全実施となりました。
改めて、校章・クラス章があるか確認してください。
また、頭髪も一緒に見直してほしいと思います。
画像1 画像1

12日(木)のクラス練習

10月12日(木)
6時間目のクラス練習です。

声の大きさ、男女のバランス、ハーモニーなどクラスによって課題が違います。その課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス練習

15時からのクラス練習は、各教室の他に体育館、第1音楽室、第2音楽室の割当があります。
体育館での練習では、広いスペースに慣れることも重要なポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習始まる

昨日より生徒発表会に向けた練習が始まりました。
各学級では合唱練習に取り組んでいます。

学校全体で以下のような特別時程で2週間頑張っていきます。
  8:25登校
  8:25〜 8:45朝練習
  9:00〜12:30授業(4時間)
 12:30〜13:20給食・昼休み
 13:25〜14:20授業(1時間)
 14:20〜15:00クラス練習
 15:40〜部活動(舞台発表団体練習)

※昨日はネット障害により、ホームページの更新ができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

10月6日(金)
第1回進路説明会は、「進路とは」「進路に対して」という進路に対する心構えや取り組み方、概要についてお話いたしました。
今回の第2回進路説明会は、今後の日程や高校への提出書類の準備など具体的なお話をいたしました。
ご不明な点があれば学校までご連絡ください。そして、今後の三者面談でお子様の進路決定に向けたご相談をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒総会

10月6日(金)
定期考査、2年生の職場体験、3年生の修学旅行と行事が続けてあり、準備する時間が少ない中での後期生徒総会でした。

全校生徒で疑問や意見・要望を共有をすることが生徒総会の一番の目標です。
共有できた今日から、生徒会本部、委員会の活動方針・活動内容に生徒全員で取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 3日目

すでに解散していますが、駒込駅で班行動で使ったカメラや救急用品などを回収して、本当の解散です。

家に着くまで気を引き締めて帰ります。
画像1 画像1

開校66年目

画像1 画像1
9月30日は開校記念日でした。
昭和27年9月、旧大塚中学校から生徒311名が新築校舎に入り開校しました。

開校66年目を迎え、ますます充実・発展できるよう努めてまいりたいと思います。
引き続き、駒込中学校に対しご支援ご協力をお願いいたします。

2年職場体験 3日目

最後は、まるふくベーカリーです。

3日間の体験を終え、生徒がぞくぞくと学校に報告をしに帰ってきていますが、仕事のたいへんさを感じた3日間だったと思います。
たいへんさだけでなく、中には楽しい経験をした生徒もいるでしょう。
3日間の体験で終わりにするのではなく、今後の進路に生かすようにしていきたいと思います。

改めて、お忙しいところ職場体験のため生徒を引き受けてくださった34の事業所のみなさま、本当にありがとうございました。また後日、生徒が御礼のごあいさつに出かけるのでその節はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 3日目

リトルマーメイド、ヤマヒロです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 3日目

職場体験、最終日となりました。

こちらは菊かおる園、都立大塚病院での職場体験です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリンピック・パラリンピック学習発表会

9月29日(金)
1年生はこれまで、オリンピック・パラリンピック教育の中で、それぞれに関することを調べ、まとめてきました。
クラス関係なく5グループに分かれ、それぞれのテーマで調べました。

そのテーマは、
「オリンピックの歴史」「オリンピックの競技・種目」
「オリンピックにおける日本人の活躍」
「2度の東京オリンピック」「パラリンピック」 です。
1グループ約15人なので、さまざまな角度から、調べていました。
発表の中でクイズなどもあり、聞く側も参加し、学ぶことが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 2日目

ペットショップZOO恵比寿店、サンルートステラ上野、ペットのコジマ田端店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 2日目

こちらは、スーパーサカガミです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験 2日目

マクドナルド巣鴨店、サントノーレ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 2日目

タカギヤ、山年園、みずの。
いずれも地元巣鴨の店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 全校朝礼
3/13 安全指導
3/16 卒業式予行
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp