最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:71
総数:378454
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学校保健委員会

2月28日(水)
生徒の健康問題について考える「学校保健委員会」を開催しました。

養護教諭から学校の取組や生徒の健康状況、1・2年の保健委員一人一人から委員会の活動を報告しました。
その後、校医の先生方それぞれの立場からインフルエンザの流行状況、スマホと学力、歯磨き、エアコンと換気、薬物依存などたいへんためになるお話をいただきました。

保護者の方からは、生徒保健委員の取組、活動が多岐にわたっていることに驚き、わが子の健康にたいへんよい影響を与えてくれていることに感謝したいとお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。

指示を聞き、速やかに避難行動ができていましたが、実際の火災では「煙」が一番恐ろしく、煙で犠牲になることが多いと言われています。
訓練ではハンカチなどで口を覆うことを指導しています。今一度、日頃の持ち物を確認しましょう。

避難訓練の最後に、明日の登校に関する注意を促しました。
天気予報では低気圧の発達で、明日の登校時は激しい風雨となると言われています。飛来物に注意すること、傘を差している時は車や歩行者に注意すること、ゆとりを持って登校することを注意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 3日目

2月28日(水)
学年末考査3日目は、英語、技術・家庭、美術の3教科でした。
3年生にとっては中学校最後の定期考査、最後まで真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 2日目

2月27日(火)
学年末考査2日目は、数学、社会、音楽の3教科でした。

給食後、学活、下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査 1日目

2月26日(月)
学年末考査1日目です。
30分間のテスト勉強と国語、理科、保健体育の3教科でした。

給食後13時下校です。明日、明後日も給食があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表会 記事訂正

10月21日(土)の生徒発表会の記事に誤りがありました。

1年生の合唱記事に
C組「HEIWAの鐘」が抜けていました。

申し訳ありませんでした。

朝礼・表彰

2月19日(月)
全校朝礼において、表彰がありました。

1月下旬に開催された豊島区中学校連合作品展に出品された生徒に賞状が授与されました。
また、1年生で実施している防災標語コンクールは、次の標語が優秀賞として選ばれました。「地震発生!すぐ移動 落ちて倒れて こない場所」

生活委員会から今週の目標と生活委員会から注意事項が伝えられました。来週の学年末考査に向け計画的に学習しよう、とマスクの着用とマスクに負けない大きな声やあいさつについてでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

2月16日(金)
先週はA組、今週はB組が調理実習でした。
豚汁とカップケーキを作るのも、班で協力して作っていました。
担任と副担任の先生にも班長が持ってきていましたが、たいへん美味しいと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営連絡協議会

2月15日(木)
本年度第3回目の学校運営連絡協議会を開催し、6校時の授業参観の後、学校の自己評価に対する学校関係者評価をしていただきました。(評価表については後ほどこのホームページで公開いたします。)

改めて、地域の皆様に助けられている学校、信頼されている学校であることを認識しました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都展開催のお知らせ

2月13日(火)から開催される「東京都公立学校美術展覧会」には、本校代表生徒の作品が展示されます。
書写、美術、技術・家庭科の作品ですが、各学年とも本日配付される学年だよりに出品者が記されておりますので、ご確認ください。
画像1 画像1

校庭状態

2月7日(水)
寒さで雪がいつまでも残り、校庭が使えない状態でしたが、陸上部、テニス部が校庭整備をしたり、浮き出てきた水分を体育の授業でとったりし、なんとか部分的に使える状況になってきました。

昼間はまだぬかるみで使えないところもありますが、朝は頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展 公開は明日まで

3日(土)より展示している生徒作品展の見学は明日7日(水)までとなっております。
9:00〜12:00が見学時間ですので、まだ参観をされていない方はぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

都立高校一次・分割前期出願

2月6日(火)
3年生は都立高校一次・分割前期学力検査の出願日です。
自分が志願する高校へ行き、手続きをして戻って報告しています。

出願後は、17日後の試験に臨むだけです。万全な体調で試験日を迎えられるように健康管理、睡眠・食事など十分気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

生徒作品展

生徒作品展の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展

2月3日(土)から7日(水)まで「生徒作品展」を開催しております。(4日(日)は除く)

9:00から12:00までご参観いただけます。ぜひご来校ください。
なお、事前に配布したしおりを参照していただけるとスムーズにご覧いただけると思います。

※ここでは作品の一部を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開

2月3日(土)
今日のとしま土曜公開は、1・2校時授業公開、3校時生徒作品展見学でした。

作品展が今日から始まることもあり、多くのご来校者がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展準備

2月2日(金)
明日からの生徒作品展の準備をしました。

これまで教科、行事、総合の中で作成したり、まとめたものを展示いたします。授業をしながらの作品展なので、廊下への掲示が中心となりますが、ご覧ください。

生徒作品展は、3日(土)〜7日(水)の9:00〜12:00まで鑑賞いただけます。(4日(日)は除く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月2日(金)降雪・積雪時の登校について

15:00現在の天気予報では、今夜から明朝にかけ雪が降るとあり、都内では2〜4cmの積雪の可能性があるそうです。

本日、降雪・積雪への対応について文書を配布しました。

明朝の降雪・積雪状況をみて、登校が難しいと判断された場合には、登校時間を遅らせるなど安全を優先させてください。その場合は、ご連絡ください。遅刻扱いとはいたしません。
下校時の対応については、降雪・積雪状況を勘案し判断、決定し、「文書」「ホームページ」、「安心安全メール」でお知らせいたします。

重要 新入生保護者説明会 案内

平成30年4月入学生の保護者説明会を2月13日(火)15;30に開催いたします。

入学準備に関する説明会ですので、ご多用とは存じますがご出席くださいますようお願い申し上げます。

学区域小学校2校(仰高小・駒込小)には、案内文書を配布しておりますが、隣接校選択や区域外就学申請等で本校へ入学のご家庭にはこの内容をもってお知らせいたします。
ご了承ください。

※案内文は配付文書欄にあります。ご覧ください。
※入学確認票は2月9日(金)までに玄関内の箱に入れてください。

スキー教室を振り返って

1月29日(月)
1年生はスキー教室から帰ってきて、本日登校再開となりました。若干の欠席者はいますが、みんな元気よく登校してきています。

6時間目にスキー教室の思い出として作文とインストラクターさんへのお礼の手紙を書いています。とても楽しい思い出として残っていると思いますが、なかなか上手く言葉で表現できない生徒もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/3 としま土曜公開授業、1・2年保護者会、【給食なし】
3/5 3年校外学習
3/6 委員会、中央委員会
3/8 避難訓練
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp