最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

秋の交通安全運動

秋の交通安全運動が9月21日から9月30日まで実施されます。

重点の1として、「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」が掲げられていますが、依然として、豊島区内の小中学生の自転車事故があるようです。
これを機会に、交通安全の意識を十分にもち、交通事故に遭わないよう、また交通事故を起こさないよう気をつけましょう。
画像1 画像1

土曜公開 3年普通救命講習

9月17日(土)
3年生の普通救命講習では、人工呼吸、心臓マッサージ、AED使用をテキストで学習し、実際に体験しました。
真剣さがみんなから伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開 防災訓練

9月17日(土)
煙ハウス体験、D級ポンプの使用や消火器の使用、救助担架訓練など様々なことを学習しました。

1・2年生が防災訓練でしたが、3年生は普通救命講習を受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開 防災訓練

9月17日(土)
いつ起こるかわからない災害に備え、防災訓練を実施しました。
知っていれば、人を助けることができる、命を救うことができる、災害を最小限に抑えることができます。

年に1回の防災訓練ですが、豊島消防署の方々のご協力・ご指導を得て、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回定期考査

9月15日(木)
第2回定期考査は、国語・数学・英語を午前中に、給食後、社会・理科を午後実施します。

日頃の予習・復習、そして授業への取組が結果となって表れる定期考査です。



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室

画像1 画像1
9月14日(水)
第2回定期考査まであと1日。
授業に集中して取り組む姿勢が、どの教室でも見受けられます。
また、放課後には質問をしている生徒もいます。

3年生の教室には、朝いつもより早く登校し、勉強している姿がありました。

表彰

9月12日(月)
*足立区中学校陸上競技選手権大会
  2年男子100m・第4位
*区水泳大会
  男子総合準優勝、女子総合準優勝、男子200mメドレーリレー3位、男子200mリレー3位
  女子200mメドレーリレー3位、女子200mリレー2位
  他個人でも多くの賞状を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 区陸上大会壮行会

9月12日(月)
朝礼で校長先生から、全校を代表して大会に臨んだ水泳大会出場選手の健闘を称えるとともに、来週月曜日にある区陸上大会に学校を代表して出場する選手を応援しようとお話がありました。また、季節が秋に向かっていますが、秋は収穫の秋、読書の秋、食欲の秋など言われるように、何事も成長や充実する季節です。スポーツの秋とも言われるので、運動と学習と頑張っていきましょうともお話がありました。

その区陸上大会に出場する選手を紹介し、大きな拍手で送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校参観週間 最終日

9月9日(金)
生徒総会に向け3年生は議案書を元に学級討議をしました。
後期からは2年生が生徒会の中心となりますが、3年生もまだまだ駒込中学校の一員であるという気持ち、いつまでも駒込中学校のことを思っているという気持ちで真剣に考え、質問や意見を出し合っていました。

2年生は27日から実施する職場体験学習に向け、マナー講座を受けました。
認定特定非営利活動法人「おやじ日本」のご紹介で、リーガロイヤルホテルの接遇インストラクターの方から講義を受け、あいさつの練習や美しい歩き方など体験をしました。
あいさつ、みだしなみ、言葉遣い…たいへん多くのことを学びました。
日頃から取り組んでいくことによって身に付くことです。今日から練習して、職場体験で生かせるようにしたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者会

9月8日(木)
天気の不安定な中、ご来校いただきありがとうございました。

夏休みを挟むので、1学期から準備・指導してきた修学旅行も、あと2週間後に迫ってきました。台風が多く上陸・接近している今年、修学旅行に関係しないだろうかと不安もありますが、旅行代理店と密接に連絡を取りながら対応していきたいと思っております。

保護者会にご出席できなかったご家庭で、ご不明な点があれば学校までご連絡ください。
画像1 画像1

学校参観週間 4日目

9月8日(木)
3年生の水泳では、男子は泳法のテスト、女子は着衣のまま水の落ちた時の対処法の学習でした。

海や川に遊びに行った時、いつでも水着でいるとは限りません。服を着たまま水に落ちてしまうこともあります。あわてないために、着衣で泳ぐことがどれだけたいへんか、またエネルギーを消耗するのか知ることができました。また、着ている服や浮いている物を利用することも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 台風13号接近に伴う8日(木)朝の登校について

9月7日(水)
台風13号と前線の影響で明日8日(木)の登校時に風雨が強まる可能性があります。
生徒には先日の台風10号の際と同様の対応をするよう、文書を配布し指導しました。

登校する時は飛来物等に気をつけるなど、安全確保に努めてください。
大雨、強風で登校が厳しい場合には、ご家庭の判断で登校を遅らせるなど安全を確保してください。その場合は、保護者の方から学校へ電話連絡をお願いいたします。

なお、対応に変更がある場合には、このホームページ及び「としま学校安心安全メール」でお知らせいたします。

学校参観週間 3日目

9月7日(水)
2年生は道徳の時間は「ライバル」がテーマでした。
リオデジャネイロオリンピックの水泳で活躍した萩野選手と瀬戸選手の話を基に考えました。

「ライバルって何だろう?」から「お互いに成長し合えるライバル関係」について意見を言いながら、考えたことは今後の成長につながるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間 2日目

9月6日(火)
学校参観週間2日目の授業の様子と2年生職場体験学習の事前学習掲示物です。

部活動見学希望の方は、副校長まで連絡となっていますが、8日(木)から定期考査1週間前で部活動が停止となり、活動がなくなることをご了承ください。

学校参観週間以外で見学をご希望の方は、駒込中学校・副校長まで(3918-2105)ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間 初日

9月5日(月)
今週は「学校参観週間」です。

日頃の生徒の様子をご来校いただきご参観ください。
受付は、正面玄関内で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・投票

9月2日(金)
今年度は、豊島区選挙管理委員会のご協力を得て、実際の選挙で使用する記載台と投票箱をお借りして投票をしました。

選挙管理委員会の方から選挙の歴史や意義についてもお話を伺うことができ、選挙権が18才に引き下げられたことでより身近に感じられた今回の選挙でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会

9月2日(金)
次期生徒会役員を決めるための立候補者による立会演説はたいへん立派な姿勢と内容でした。また、立候補者の応援演説者の演説も立候補者の人柄や活躍ぶりを端的にまとめて話していました。

もちろん、投票する側も真剣に聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動 朝のあいさつ

9月1日(木)
立候補者だけでなく応援者も一緒に、正門で自己PRとともに朝のあいさつをしています。

駒中の伝統である「あいさつ」がさわやかに交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 放送演説

8月31日(水)
新生徒会役員を決める選挙が9月2日(金)にありますが、2学期に入って立候補者による選挙運動が行われています。
朝、正門でのあいさつや給食時の放送演説などの活動をしています。明日からは、給食時、各教室に行く予定です。

立候補者にとっては緊張する場面が多くあると思いますが、学校のため、生徒みんなのためという意志を温かく応援してほしいと思います。

※今日の放送演説は、2年生の役員候補でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風10号接近に伴う30日の登校について

大型で非常に強い台風10号は、依然強い勢力を保ったまま八丈島の南東を北東に進んでいますが、当初の進路予想より東寄りに進んでいるようです。そのため、明日の夕方に北日本に上陸するとみられております。

ただし、明日(30日)の登校時に台風による影響がある可能性がありますので、本日配付した文書をよくお読みの上、ご家庭でご注意いただきたいと思います。

配付文書はこちら↓
台風10号接近に伴う登校時の注意
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/17 卒業式、【給食なし】
3/20 春分の日
3/23 大掃除
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp