最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学年末考査 2日目

2月28日(火)
学年末考査2日目。国語、社会、美術の3教科です。
本日も給食後、下校ですので、午後の時間を有効に使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 1日目

2月27日(月)
今日から学年末考査が始まりました。
1日目は理科、数学、音楽の3教科です。給食後下校です。

3年生は、24日(金)に都立学力検査を受検した生徒も多くいます。
結果発表まで落ち着かない気持ちでしょうが、これまでの学習の成果を発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより9号

2月22日(水)
学校だより9号を配付しました。
こちらから↓もご覧いただけますが、配付文書欄からもご覧いただけます。
28学校だより9号

表彰

2月20日
・第4ブロック区対抗選抜バスケットボール大会 代表選手 2年男子2名、女子2名
・東京都防災標語コンクール優秀賞 1年男子1名
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

2月20日(月) 全校朝礼
校長先生からは、2月も下旬となり、気温の変化が激しい時期となってきたこと。インフルエンザ対策もまだまだ必要で、うがい・手洗いをしっかりし、体調管理により一層努めるよう話がありました。特に、3年生は今週末に都立高校の一次・分割前期入学者選抜試験があるので、体調を整えましょう。

<表彰>
・東京都吹奏楽アンサンブルコンテストA部門金管七重奏 銀賞
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習まとめ

2月17日(金)
2年生は、1月末の鎌倉校外学習のまとめをしているところです。

学年通信でもお知らせしたように、歴史や班での協力、準備の仕方などさまざまなことを学んできたようです。

2年生もパワーポイントを使って発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年職場訪問発表会に向けて

2月17日(金)
2学期に行った職場訪問のまとめをし、発表会に向けて各班で準備中です。

以前、個人の職業調べ発表では、全員がクラスで発表した後、代表生徒が土曜公開授業で発表しましたが、今回は3月4日(土)としま土曜公開にて全班が発表いたします。

原稿作成やパワーポイントの画面作成、資料収集など分担して作業を進めているところです。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学の授業

2月16日(木)
1年生の数学は、円すいの体積を求める授業でした。
授業の導入で、模型と色のついた液体を使って視覚的に理解する実験を、生徒に実験してもらいました。

円すいに色のついた液体を入れ、それを円柱に移していきます。
初めに何杯入るか予想を立てましたが、ぴったり3杯入った時に歓声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 平成29年度新入生保護者説明会

2月10日(金)
本日の平成29年度新入生保護者説明会には、多くの保護者の方にご来校いただき誠にありがとうございました。
説明不足のところもあったかと思いますので、わからない点、ご相談等ありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

なお、本日の説明会にご出席になれなかったご家庭は、ご連絡を頂いてから後日ご来校いただきますようお願い申し上げます。また、今日提出〆切りだった入学確認票を、まだ提出されてないご家庭がございましたら、こちらも早急にご連絡ください。

画像1 画像1

都内私立高校入試

2月10日から都内私立高校の一般入試が始まりました。

本校の3年生も多くの生徒が受験に行きました。これまで学習してきたことを十分発揮してきてほしいと思います。

学校では、進路決定している3年生などが自分の勉強を集中して頑張りながら、心で応援しています。
画像1 画像1

重要 平成29年度新入生保護者説明会

平成29年度新入生保護者説明会を下記の通り実施いたします。
ご案内は、1月中下旬に学区域小学校を通して配付しておりますので、ご確認ください。

なお、学区域外の小学校につきましては、こちらをご覧ください。
       ↓
平成29年度新入生保護者説明会

<日 時>2月10日(金) 15:30〜
<場 所>本校図書室(3階)
<持ち物>スリッパ等上履き、外履きを入れる袋、筆記用具
※区から郵送されてきている「入学確認票」を10日(金)までに玄関内にある箱に入れてください。切り取った後の「入学通知書」は入学式にお持ちください。
画像1 画像1

としま土曜公開

2月4日(土)
としま土曜公開では、1・2時間目授業、3時間目は作品見学をしました。

一つ一つの作品をじっくりと見学し、他の生徒の作品からデザイン、表現方法、技術的工夫など学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展

2月4日(土)から8日(水)まで生徒作品展を開催しています。
5日(日)を除く、9時から12時まで見学できます。(玄関で受付をしてください。)

総合的な学習の時間に調べたことをまとめたこと、宿泊行事での体験学習の作品、国語、英語、美術、技術・家庭など教科の作品、部活動の作品が展示・掲示されています。

これは作品の一部ですので、ぜひご来校いただき、全作品を見ていただきたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 表彰

1月30日(月)朝礼
<校長先生のお話>
1年生のスキー教室の成功や2年生の鎌倉遠足での修学旅行につながる行動について話がありました。また、インフルエンザが流行し、東京都では流行警報が発令されていて、十分な対策が必要であるとのお話でした。
手洗い・うがいはもちろんのこと、換気等も行うこと、また咳エチケットとしてマスクの着用など心がけひとつで予防ができます。特に3年生は気をつけなければ生けません。

<表彰>
・東京都中学校ロードレース大会 1年男子4km競走第4位入賞
画像1 画像1
画像2 画像2

2年鎌倉校外学習

班行動途中の様子です。

なかなか会えなくて画像が少ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年鎌倉校外学習

教員もさまざまなところへ向かい、生徒の様子を見ようと巡回しましたが、残念ながらほとんど会うことができませんでした。

そうしている間に、鎌倉駅での確認を受け駒込駅に戻る時間になりました。
若干遅れている班が2〜3つあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年鎌倉校外学習

江ノ電に乗ろうとする班を見つけました。
高徳院(大仏)、長谷寺(観音)を見学後、鎌倉方面へ向かう班のようです。
画像1 画像1

2年鎌倉校外学習

鎌倉は風が強く、特に鶴岡八幡宮は砂埃でたいへんです。
画像1 画像1

2年鎌倉校外学習

鶴岡八幡宮に来た班です。

今日の鎌倉は校外学習に来ている中学生(他校生)で、ものすごい混雑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年鎌倉校外学習

1月27日(金)
2年生は、鎌倉での校外学習を実施しています。
歴史や文化を学ぶ校外学習ですが、来年度の修学旅行の練習でもあります。

班ごとのテーマに沿った班行動。北鎌倉または鎌倉からスタートしています。
テーマは「江ノ電沿線の名所」「鎌倉にゆかりのある人物(僧、文人)」
 「鎌倉の歴史上のスポット」「食について」
 「鎌倉の寺院建築」「鎌倉七福神」
 「鎌倉五名水」「鎌倉の名産品、伝統行事」
 「鎌倉の仏像」「鎌倉のパワースポット、お守り」
 「鎌倉五山」「鎌倉の国宝、重要文化財」
 「鎌倉の庭園」「鎌倉幕府の歴史(成立と滅亡)」
 「鎌倉の伝説・伝承」  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 学年末考査
3/1 学年末考査、避難訓練
3/3 委員会、中央委員会
3/4 としま土曜公開授業8、保護者会3、【給食なし】
3/6 3年校外学習
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp