最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:71
総数:378450
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

身体計測・体力テスト

4月30日(木)
男女別に身体計測と体力テストを行いました。

体力テストの未実施分は体育の授業で行います。

東京都の子供たちの体力低下が叫ばれています。保健体育の授業でも個々への指導を行いますが、結果が戻ってきたら、自分の体力を分析し体力の向上に努めてほしいと思います。
体力はこれからの人生にとても重要なものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)
昨年まで本校でご活躍いただいた4人の先生方へ感謝とお別れの気持ちを込めた離任式を行いました。

残念ながら、現学校の離任式と重なってしまった大野前校長先生と松野前副校長先生はご出席いただけませんでしたが、生徒のみなさんに向けたメッセージをいただいたので代読させていただきました。

その2二人の言葉からも、ご出席いただいた安島先生・杉下先生からも、共通した言葉は「駒込中のよさ」「駒込中の伝統」でした。言い方はそれぞれ異なりますが、内容は変わらないと思いました。

先生方の思いを受け止め、これからも駒込中のよさをいつまでも引き継いでいけるようにしていきたいと思います。

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金)
1年生は4教科、2・3年生は5教科実施し、3年生は意識調査も行いました。

国語や英語は、聞き取り問題もありました。
すべて昨年度までに習った内容が範囲でした。

給食時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)
給食の準備にも慣れ、スムーズに行儀よく準備ができるようになり、12:50に「いただきます」ができるようになりました。

食べるスピードは人それぞれなので、もっと慣れれば食べる時間をもっと増やすことができそうです。

生徒会委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(月)
前期委員会の委員を認証式を行いました。

各委員会の委員長が代表で校長先生より認証を受けました。
駒込中学校をよりよくするためには、生徒一人一人が責任をもって、自主的に行動することが大事です。
それをリードしていくのが、今日認証を受けた委員のみなさんです。自覚をもって取り組んでいきましょう。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(月)
今年度初めての朝礼です。

<校長先生より>
・入学式で話したこと「元気・根気・勇気」、頑張ってますか?駒込中の生徒はとてもさわやかなあいさつができます。今後も元気よく続けましょう。授業は姿勢良く受けること、根気よく続けましょう。勇気をもって、いじめや暴力を0にしましょう。これは先生と生徒のみなさんでやっていくものです。

<表彰>
・豊島区中学校ソフトテニス春季大会
  男子団体3位、女子団体3位

としま土曜公開 公開授業&保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(土)
今年度初めての「としま土曜公開」を行いました。
1・2校時の授業を公開し、引き続き保護者会(全体会と学年別)を行いました。

今年度の「としま土曜公開」は、運動会と生徒発表会を含み計10回行います。ぜひ日頃の教育活動や生徒の様子をご覧いただきたいと思います。

また、ご多用の中、保護者会に多くの方にご来校いただきありがとうございました。職員紹介では拍手をいただき、心温かくなりました。何事も保護者の方々と連携し、子供たちをよりよく成長させていきたいと思いますので、今後とも駒込中学校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

4月17日(金)の授業 3年生

4月17日(金)
3年A組は数学の授業。少人数授業のためクラスが約半数に分かれて行われています。人数が少ない分、質問しやすい雰囲気になります。

3年B組は美術の授業。ポスター作成のため、まずはレタリングの学習を行います。説明に対し、静かに真剣に聞き入っています。

※3年生は午後内科検診のため、体育着で授業を受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(水)の授業 2年生

4月15日(水)
2年生の授業、A・B組は英語、C組は理科です。

本校では英語を少人数授業で行っていますが、年度初めなのでまだコース別になっていません。今日はクラスごとに行いました。最初の単語ゲームでは大きな声が出ていました。

理科は細胞の授業です。2年生になり内容が難しくなります。静かに授業に取り組めているので、復習が大切です。

※本日は先生方の研究会があり早めの下校となります。生徒は3時30分まで家庭学習です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(月)
今回の避難訓練は火災発生の想定で行いましたが、今年度第1回目なので避難の基本事項を確認することが第一でした。

「お・か・し・も」の四原則、いつも上履きをしっかりはいていること、火災の時はハンカチで口・鼻を押さえるなどです。

まずは自分の身の安全を確保するため、そしてみんなの協力で全校生徒の身の安全を確保するため、避難の原則を身につけていきましょう。

今日は雨で体育館への避難でしたが、きちんと静かに行動できました。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)
本日より第1期時間割で、授業が開始しました。

中学1年生のはじめの授業は、その教科で学習すること、身につけること、何を目標とするかなどの話が中心でした。
みんな真剣に聞いている姿が、とても印象に残りました。

今日の画像は1年生の各クラスです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp