最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1年連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
1年生の連合音楽会、本校は午後に参加しました。
1番目の出番だったので緊張しましたが、「マイバラード」「きみにとどけよう」ともに大きな声で歌うことができ、指揮や伴奏と一体となった合唱を発表することができました。

その後、他の3校の合唱、西池袋中吹奏楽部の演奏を聴き、「としま未来へ」「さようなら」を会場にいる全員で合唱し終了しました。

他の3校の合唱から学んだこともあったので、今後に生かしたいと思います。

感嘆符 インフルエンザ情報

11月9日(月)
インフルエンザによる出席停止は、1年生3名、2年生1名と減りました。

これからの季節、インフルエンザの流行に関係なく、「うがい」「手洗い」は心がけましょう。

第3回染井よしの桜のふる里秋祭り

11月8日(日)
染井吉野桜記念公園で「第3回染井よしの桜のふる里秋祭り」が開催されました。

本校から吹奏楽部が出演。3年生が仮引退し人数が少ない中、卒業生の応援もありパワフルな演奏で秋祭りを盛り上げることができました。
琴部も出演予定でしたが、あいにくの雨のため地面で行う琴の演奏はできませんでした。

オープニングセレモニーには、高野区長をはじめご来賓の皆様がご出席し、雨を吹き飛ばすかのようなご挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開 2年国語特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)
2年生の国語は、特別授業として琵琶を弾きながら語られる、いわゆる「平曲」を講師の方に来ていただき聞きました。

古典で「平家物語」を学ぶため、今日の特別授業はイメージを作るにはとてもよいものとなりました。
滅多に生で聞くことができないので、貴重な体験となりました。

としま土曜公開 2年職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)
としま土曜公開として、1〜3校時の授業を公開しました。

2年生の総合的な学習の時間では、職場体験学習の発表会を行いました。今日の発表会では代表が5組が行いましたが、事前のグループごとに行った全員の発表でも、素晴らしいまとめがされ、相手にしっかりと伝わる内容でした。

今日は、劇なども入れたり、実際の物を見せたりといった工夫がありました。

緊張した気持ちで始まった職場体験も、3日間でいろいろなことを体験し、学習させていただいたことが十分わかりました。

漢字検定

画像1 画像1
11月6日(金)
本校を会場に漢字検定を受検しました。
2級・準2級から5級まで計24名が受験しました。
日頃、身につけた漢字の知識を発揮してほしいです。
この中には、水曜トライアルの漢字で頑張った生徒います。

感嘆符 インフルエンザ情報

11月5日(木)
3名のインフルエンザ罹患生徒が増え、1年生6名となりました。

「うがい・手洗い」を小まめに行うようにしましょう。

感嘆符 インフルエンザに注意

11月4日(水)
本日、インフルエンザに罹患し、欠席する1年生が3名いました。

「インフルエンザを拡大させない」エチケットと「インフルエンザにうつらない」予防を心がけてください。
◆うがい・手洗いを小まめにする。
◆用もなく、人混みにいかない。
◆早寝・早起きをする。
◆咳が出る人はマスクをする。(咳エチケット)
◆検温して熱がある時は、無理に登校しない。

定期考査2週間前

11月4日(水)
11月18日(水)から始まる第3回定期考査の2週間前です。

授業に集中するところは集中し、発言すべきところでは発言し、活動場面では楽しそうに活動していました。
これからの2週間、計画的な学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染井よしの桜のふる里 秋祭り

画像1 画像1
11月8日(日)に行われる「第3回 染井よしの桜のふる里秋祭り」に本校の吹奏楽部、琴部が出演いたします。
場所は、JR駒込駅前にある染井吉野桜記念公園です。
吹奏楽部は10:30から、琴部は11:35から演奏します。

この秋祭りには、他のアトラクションもあり、模擬店も出店するそうです。ぜひご来場いただき、演奏をお聴きください。

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子です(7)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(6)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(5)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(4)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(3)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子(2)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

部活体験の様子です。(1)

中学生がお手本を見せてから、実際に活動・体験してもらう部が多かったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

授業体験の様子(2)
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生授業体験&部活体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)
仰高小学校と駒込小学校の6年生に来てもらい、授業体験と部活体験をしてもらいました。
「中学校の授業ってどんな感じかな」「部活をやってみたい」「中学生はやさしいかな」という疑問や不安をを少しでも解消できるよう計画しました。

30分ずつなのでなかなか十分な授業、活動をしてもらうことができなかったかもしれません。少しでも満足してもらえれば嬉しいです。

学校運営連絡協議会

10月29日(木)
本年度第2回学校運営連絡協議会を開催し、協議委員のみなさまにこれまでの教育活動の中間報告をしました。

授業を見ていただき、給食も召し上がっていただきました。

よい評価をいただいたところはこれからも続け、ご指摘いただいたところは改善していくよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/25 修了式

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp