最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2年 職場体験学習 2日目

9月17日(木)
職場体験中。

明日が最終日です。中には、職場を本部等に移動して体験するところもあるので、見ることが難しいところもありますが、ぜひ頑張っている姿を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 2日目

9月17日(木)
職場体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 2日目

9月17日(木)
職場体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 2日目

9月17日(木)
職場体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 2日目

9月17日(木)
職場体験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
昨日の緊張も少しほぐれ、積極的に仕事に取り組んでいました。

学校だより 9月

9月17日(木)
学校だより<9月>を配付しました。

2年生は昨日から明日まで職場体験学習で登校していないため、ご家庭への配付は19日(土)になります。
ご了承ください。

学校だより<9月>は、こちら↓
学校だより<9月>

2年 職場体験学習 1日目

職場体験学習の様子です。

ご家族の方も是非、様子を見に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 1日目

職場体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
2年生は、本日より18日(金)までの3日間、職場体験学習を行っています。

数日前に一度、ご挨拶に行ってはいますが、初めての場所で、初めて「働く」経験で緊張で疲れることだと思いますが、将来に向けた大切な学習です。


3年 まとめテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
3年生はまとめテストを行っています。
昨日の定期考査に引き続きのテストでたいへんですが、今までに身につけた学力を知る機会です。

次回、2回目のまとめテストの結果もあわせ、進路指導の資料のひとつとします。

第2回定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)
第2回定期考査を実施しました。

1日で5教科を受けるのはたいへんかと思いますが、よく頑張ってテストに向かっていました。

日頃から授業への取組はお褒めいただく駒中生ですが、授業で理解したものをきちんと定着させるには家庭学習です。その実践が試されるテストですが、どうだったでしょうか。

明日は第2回定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、9月15日(火)は第2回定期考査です。
平常通り登校し8:20の出席確認後、8:45まで学習時間を設けます。
給食と昼休みを途中にはさみ、(1)国語(2)数学(3)英語(4)社会(5)理科の5教科を行います。

1日で5教科実施することは、これまでの学習が十分定着できているかどうかが大事になってきます。もちろん集中力、持続力も必要です。

都立学力検査も1日5教科で行われます。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(月)
朝礼時に表彰を行いました。

「学校だより」やホームページですでにお知らせしていますので、ここでは内容を省略しますが、多くの表彰がありました。
◆水泳  都選手権大会、関東大会、全国大会、区水泳大会(男子総合1位ほか個人表彰)
◆ソフトテニス部  区秋季大会男子団体第2位、個人3位、女子団体第3位
◆陸上部  八王子T&F陸上大会 2年女子1500m第6位 5分08秒

朝礼

画像1 画像1
9月14日(月)朝礼
校長先生のお話は、失敗したとき、負けたときに得るものは大きい、というお話でした。
さまざまな行事の体験は得るものが多く、成長につながるものです。また、試合や発表会などで、練習の成果を出せたときの喜びは大きく、次のステップへ成長していきます。
しかし、必ずしも練習の成果や勉強したことが生かせるとは限りません。うまくいかなかったときや、試合で負けたときこそ、成長につながる課題があるのです。その課題を見つけ、課題に対応していくことが最も重要である、というお話でした。

3年修学旅行 保護者説明会

9月27日(日)から2泊3日で実施する修学旅行について、3年保護者の方に説明会を開催いたしました。

修学旅行に向けたこれまでの生徒の取組状況や2泊3日の行程、準備していただくものなどについて説明させていただきました。修学旅行ですので、しっかり学習してくることが大前提ですが、でも一番大事なことは、元気に参加できること、安全で無事帰ってこられることです。
安全面では学校でも十分注意しますが、今日の話の中にあった健康面に関すること等、ご家庭でもご留意くださるようお願いいたします。

本日ご出席できなかったご家庭には、来週プリントを配布します。ご不明な点は、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

昼休み 久しぶりの晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
数日続いた雨もあがり、ようやくいい天気になり、昼休み、楽しそうに校庭で遊んぶ姿が見られました。先生も混じって、サッカーの技を競い合う様子も見られました。

しかし、茨城県ではたいへんな被害となっています。改めて災害の恐ろしさを思い知らされました。映像を見て、自分の命を守ること、他人の命を救うことの尊さを強く思いました。

救急業務協力者感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、9月9日は「救急の日」でした。
駒込中学校では、毎年3年生が普通救命講習、1・2年生は防災訓練を実施し、万が一の際に救急業務の援助ができるよう講習を受け、地域に貢献できることを目指しています。
その功績から、このたび豊島消防署長感謝状を頂きました。

中学生の力は大きいものです。その力を有効に発揮できるようにしていきたいと思います。

今年度の防災訓練(1・2年)、普通救命講習(3年)は、9月19日(土)8:45〜12:00に行います。「としま土曜公開」として行いますので、ご参観ください。

校内研究会 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
研究推進校として生徒の学力向上を図ることを目的に、教員の授業方法の工夫・改善を研究するため、本日研究授業を行いました。

5校時、2年A組(男子)で保健体育の授業を行いました。走り幅跳びの授業ですが、あいにくの雨のため体育館で行いました。

今日は、遠く跳ぶため「力強く踏み切り、振り上げ足を高く上げる」ことをねらいとしましたが、どの生徒も意欲的に活動し、グループごと互いの踏み切りを見合いながら一生懸命でした。
終了後の生徒達の顔は、充実した顔に見えました。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)
27年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
これからの駒込中生徒会をリードする役員(会長1名、副会長2名、役員4名)を決めるためのものですが、みな立派に堂々とした演説を行い、応援演説者も立候補者の良さを全校生徒に伝えることができました。

立候補する勇気をまずはみんなで称え、真剣に考え、投票しました。

選挙管理委員も公示から開票まで責任をもって活動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/16 卒業式予行  【職】
3/17 安全指導

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp