最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:71
総数:378468
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

10月6日(月)の対応

台風18号のため、休校といたします。


朝礼

9/29(月)大野校長先生より:修学旅行や職場体験がありましたが、これらの経験を無駄にしない生活を心掛けましょう。明日は63年目になる創立記念日です。多くの卒業生が地域にいらっしゃって皆さんを温かい目で見守って下さっています。一人一人が歴史の深さを感じて、より良い学校生活を送るよう努力しましょう。
 本校の学区域にからだの不自由な中学生がいて、都立北特別支援学校に通学しています。現在、中学1年生の2名の生徒さんとお便りを交換し合うなど副籍交流をしています。買い物や散歩途中で会うようなことがあったらお互いに声を掛け合えたら良いですね。
表彰
読書の木表彰(読書量が多い生徒)
水泳部:東京都中学校学年別水泳競技大会 1年男子100m背泳ぎ(3位)2年男子100m自由形(1位)2年女子400m自由形(1位)3年女子100m自由形(1位)3年女子50m背泳ぎ(2位)女子200mリレー(3位)女子200mメドレーリレー(2位)
ソストテニス部:豊島区中学校ソフトテニス秋季大会 男子団体(3位)女子団体(3位)
連合陸上大会:女子共通1500m(1位) 1年400mリレー(3位) 1・2年男子砲丸投(2位)1・2年女子砲丸投(2位) 3年男子砲丸投(3位)3年女子800m(3位)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA連合親善バレーボール大会

9/23(火)豊島区教育センターの体育館でバレーボールの大会が開催されました。駒込中PTAバレー部も頑張りました。

画像1 画像1

マナー講座を実施しました。

9/10(水)5,6校時
2年生では、職場体験を9/24(水)〜9/26(金)の3日間実施します。事前指導の一環として、「社会人として必要なマナー、礼儀、作法」について学びました。
ご指導いただいたのは、リーガロイヤルホテル東京の及川忠彦様、おやじ日本の納冨善郎様、池田利美様です。「正しいマナーとは」「マナーの心」「挨拶の仕方」「歩き方」等丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育研究授業

9/10(水)1年C組:5校時に「生徒が意欲的に授業に参加し、進んで考え思考力を高める」を研究テーマとして月森主幹教諭が研究授業を行いました。今回の授業は、豊島区教育委員会の教育研究推進校として指定を受けた平成26・27年度の2年間にわたる研究授業の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

9/8(月)大野校長先生より:目立たないところでもしっかり活動・活躍している多くの生徒たちがいることをうれしく思っています。9月には3年生の修学旅行、2年生は職場体験と学校の外に出て学習する機会があります。地域の方々の実践から学び、地域への貢献についてや自らの将来を真剣に考える機会にしましょう。その後の成長に期待します。
表彰:水泳部 
  第66回東京都中学校水泳選手権大会
   2年男子200m背泳ぎ2位 3年女子200m背泳ぎ7位 
   3年女子個人メドレー400m8位 2・3年女子団体400mフリーリレー1位
   2・3年女子団体400mメドレーーリレー1位 女子団体総合1位
  第54回全国中学校水泳大会
   2年女子200mバタフライ5位 2・3年女子団体400mフリーリレー4位
   2・3年女子400mメドレーリレー3位 女子団体総合3位
        

       
       
画像1 画像1

器械体操部の活躍

3年生の押久保さんが、東京都大会で個人総合3位という立派な成績を納め、本日8月6日(水)関東大会に出場しました。

画像1 画像1

朝礼

7/7(月)大野校長先生より:脱法ドラッグの使用により、身近な場所である池袋で悲惨な事故がありました。強い毒性があるにもかかわらず、違法では無いということで売買されているのが現状です。私たちの生活を脅かす危険な薬物であり豊島区では脱法ドラッグ撲滅宣言をしました。
表彰:バスケットボール部(女子) 豊島区中学校体育大会 第3位
   バレーボール部(女子)豊島区中学校体育大会 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

6/23(月)校長先生より:定期考査について。テストだけの勉強に終わらないように。日頃から計画的に取り組むこと。試験の結果から自分の弱点を確認し、また、試験前に取り組んだ対策や学習計画も見直しましょう。
安島先生より:薬物乱用防止について
表彰:水泳部 第53回東京都中学校総合体育大会 
   女子200m個人メドレー1位・4位 女子100mバタフライ5位 女子100m平泳ぎ8位 男子400m自由形2位 男子100m自由形5位 
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜公開授業・道徳授業地区公開講座

6/21(土)土曜公開授業・道徳授業地区公開講座を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、協議会では貴重なご意見をいただきました。充分に参考にさせていただいて授業改善に尽くして参ります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

6/11(水)14:50〜 問題解決的な学習の充実をテーマとした取組の一環として、校内研修を行いました。飯島講師(ベネッセ)より、タブレットPCの機能についてご説明いただきました。さらに平井先生が授業での実践例を紹介し、全教科で授業改善へ向けたICT機器の活用について研修を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッシング指導

6/6(金)1年生:歯科衛生士による歯磨きの指導を行いました。
画像1 画像1

朝礼

6/6(金)臨時の朝礼を実施しました。
教育実習生より:とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
表彰:ソフトテニス部 豊島区体育大会 男子個人3位 団体3位 女子団体3位
画像1 画像1
画像2 画像2

「ごみゼロデー」活動

5/29(木):5月30日をもじって「ごみゼロデー」とした豊島区の清掃活動に、本校の男女バレーボール部員と有志の生徒たちが参加しました。学校周辺の道路に捨てられたタバコの吸い殻や菓子袋、空き缶などのゴミを約1時間かけて拾い集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携推進協議会

5/22(木)仰高小学校と駒込小学校の先生方全員に駒込中に来校していただき、第1回小中連携推進協議会を開催いたしました。授業参観後に生活・学習・英語の3分科会にそれぞれ分かれて、小中のさらなる連携に向けて多くのことを協議・検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

5/19(月)朝礼にて、2名の教育実習生の紹介を行いました。八木彰子先生「日本女子大学からきました。八木彰子(ヤギアキコ)です。数学を担当させていただきます。よろしくお願いいたします。」 関仁允先生「この度、社会科を担当させていただくことになりました関仁允(セキマサチカ)です。実習期間を通し、生徒との和を学んでいきたいのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

5/12(月)6校時 平成26年度前期生徒会の生徒総会を実施しました。高橋生徒会長から3つの駒中生としての目標「挨拶と笑顔のあふれる駒中生」「周りの事も考えられる駒中生」「学校行事に全力で取り組む駒中生」が示され、それぞれの委員会からの活動方針と活動計画が決定されました。より良い駒中であるため、生徒一人ひとりが自覚して頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1

朝礼

5/12(月)大野校長先生より:連休も終わり、学校生活のペースを早く取り戻すこと。(通勤時に見聞したことを例に挙げて)自分が知らないまま正しいと思い込んで行動したり、人に接すると、相手を知らない内に傷つけていることがある。いじめに繋がることもあるので、何が本当に正しいかを常に確認することが大切である。
表彰:豊島区春季体育大会 陸上部 3年男子:共通男子800m 1位
                     2年女子:共通女子800m 3位
                  女子バレーボール部 3位
                  女子バスケットボール部 3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

4/21(月)1学期初めての朝礼を行いました。
大野校長先生より:新入生の入学に当たっての不安(怖い先生や先輩がいたらどうしよう)を紹介し、そうではなかったこと。また、66年前に国連で決定された世界人権宣言から、人間社会において差別や偏見を無くすことの難しさについて考え、生徒の皆さん一人一人が学校生活において友達を差別しない、いじめを許さない努力をすることが大切。その実践により社会に貢献できる人になって欲しい。
生徒会役員・各委員の認証を行いました。
表彰:ソフトテニス部 春季大会女子:個人戦優勝 団体3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のようす

4月1日(火)平成26年度がスタートしまし、春休みも7日目になります。校庭の染井よしの桜も満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備           【学】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp