最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:71
総数:378491
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

骨密度測定

2年生で骨密度の測定を行いました。年齢に対してのスティフネス値(骨密度の指標)を測定し、今後の身体づくりの参考にします。想定結果は養護の先生と栄養士の先生による授業時に説明してお渡しします。

【強い骨を作るには】
1、食事にカルシウムの豊富な食品をとりましょう。
2、中学生の男子が1日に必要なカルシウム量は1000mg。
3、適度な運動が必要です。

写真は先生たちの測定の様子です。先生たちも真剣に測定値とにらめっこし誰が値が高いか比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携教育推進協議会

10月6日(水)本日小中連携教育推進協議会を行うため、5校時は小学校の先生がたにお越しいただいての授業参観をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育推進協議会

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年男子 保健体育

9月4日(月)

今日は2校時に教育センター授業指導の中條先生がお越しになりました。授業観察いただいたのは保健体育の市川先生のマット運動です。小学校での既習技能を確認し、応用技に入っていきます。マット運動などは自分の動きがわかりにくいため、授業ではビデオを導入し、デジタルテレビで映した自分の動きを確認しながら、技能の習得に取り組んでいました。中條先生からも、安心感のある工夫された授業内容だったこと、またこれからの構成等についてご助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校地域合同防災訓練1

10月3日(日)

9:00より、地域合同防災訓練が本校にて開催されました。東京湾北部の大規模地震を想定し、駒込第一町会、染井よしの町会の皆さんの避難場所、救援センターとしての連携を習熟する訓練です。町会の皆さんの避難完了後、運営調整会議、救援センター内の資機材の確認とあわせ、消火訓練、応急救護訓練が行われました。本校からはバスケットボール部が中学生代表で訓練に参加させていただきましたが、消防団長の片桐様から災害時における中学生の役割や期待についてお話しいただき、中学校と地域との災害時の連携についての重要性を再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校地域合同防災訓練2

煙体験ハウス、三角巾包帯法、AEDの実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 定期考査

9月29日(水)

今日は第2回定期考査が行われました。教科は5教科です。3年生はさすがに集中して試験に臨んでいましたね。(空気がピリピリした雰囲気でした・・)
明日から開校記念日、都民の日とお休みが続きますが、くれぐれも外出時には交通事故やトラブルに巻き込まれぬよう注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

9月27日(月)本日朝礼で水泳大会、陸上大会、英語検定、JOCスポーツクライミング競技の表彰がありました。今後も駒中生として、いろいろな場面で活躍してくれることを期待しています!

<水泳>
「都学年別水泳大会」 3年山岸くん 200m個人メドレー  第1位

「豊島区水泳大会」
総合成績男子             6位

3年山岸くん 100m個人メドレー  1位
        50mバタフライ   2位
男子フリーリレー           6位
男子メドレーリレー          5位
        
総合成績女子             3位

3年椿さん   50m平泳ぎ     4位     
2年南さん  100m個人メドレー  1位
        50m自由形     2位
2年伊藤さん 100m自由形     2位
        50m背泳ぎ     2位
2年山岸さん  50m平泳ぎ     3位
        50m自由形     6位
女子フリーリレー           2位
女子メドレーリレー          2位

         
<豊島区陸上大会>
男子 第9位  女子  第8位

<男子 個人成績>
2年生 100m 3位 平山真広  6位 長島希実
3年生 走り高跳び 8位 川上聡太
3年生 走り幅跳び 7位 浦本銀河
2年生 砲丸投げ 8位 佐藤 健
3年生 砲丸投げ 1位 本間健裕

<女子 個人成績>
2年生 100m 2位 吉澤由佳子
2年生 800m 8位 成塚友佳子
3年生 走り高跳び 1位 新堀由貴 2位 椿 美穂
3年生 砲丸投げ 3位 斉藤真緒

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第58回 豊島区中学校陸上競技大会

9月24日(金)

9月23日(木) 第58回豊島区中学校陸上競技大会が国立霞ヶ丘競技場にて行われました。当日は大雨警報の出ている荒天で、気温も低く、コンディションとしては最悪でしたが、代表選手はとてもよく頑張り、立派な成績を収めてくれました。

<大会成績>
男子 25.5点 第9位  女子 29点 第8位

<男子 個人成績>
2年生 100m 3位 平山真広  6位 長島希実
3年生 走り高跳び 8位 川上聡太
3年生 走り幅跳び 7位 浦本銀河
2年生 砲丸投げ 8位 佐藤 健
3年生 砲丸投げ 1位 本間健裕

<女子 個人成績>
2年生 100m 2位 吉澤由佳子
2年生 800m 8位 成塚友佳子
3年生 走り高跳び 1位 新堀由貴 2位 椿 美穂
3年生 砲丸投げ 3位 斉藤真緒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論語教室

画像1 画像1
9月15日に久しぶりに論語教室が開かれました。


この日は以下の二つの論語について学びました。

「三人行えば、必ず我が師有り。その善なる者を択びて之に従い、その善ならざる者にして之を改む。」

*三人が行動すれば、その中には必ず私が学ぶべき師がある。その中の善い人を選んでそれを見習い、善くない人を見ては、(我が身を反省して)改めるからだ。

「之を如何せん、之を如何せんと日わざる者は、吾之を如何ともすること末きのみ」

*どうしたらよかろう、どうしたらよかろうと苦しまないような人を、私はどうしても導いてやることなどできないのだ。

運動会練習

9月2日(木)

立秋も過ぎたというのに厳しい暑さが続いています。
来週11日(土)の運動会に向け全体練習も始まりました。熱中症対策として、こまめな水分補給と休憩を挟みながらですが、暑さに負けずにみんな真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「「お父さんの集まり」

8月28日(土)
PTA運営委員会終了後、第1回「お父さんの集まり」が國光PTA副会長の声かけで開かれ、9名の方がお集まり下さいました。日頃お忙しくなかなか話せないこともあり有意義な1時間半となりました。教育、生活、勉強、子供とのかかわり方などざっくばらんにお話できました。次回も楽しみにしています。今回参加できなかった皆様もぜひ次回はご参加いただけると幸いです。
画像1 画像1

第3回PTA運営委員会

8月28日(土)

第3回運営委員会が会議室にて開かれました。会長・校長挨拶に引き続き各部からの報告事項、今後の活動予定、議案について話し合われました。特に9月には運動会が行われるため、運動会の協力体制についての確認で終了しました。委員会に引き続き、来年度から変更になる標準服についてのプレゼンテーションが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練

8月27日(金)

「豊島区総合防災訓練」の警戒宣言にともなう地域班による訓練を行いました。
全校が各地域班に分かれ集合点呼の後、班ごとにまとまって下校しました。防災訓練にここまではありません。今までの教訓と訓練を生かした災害時の行動がとれるように心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

8月27日(金)

今日から2学期が始まりました。どんな夏休みを過ごせたことでしょうか。校長先生からは夏休み中の部活動での活躍の様子表彰、生活面では夢に向かって実行することの大切さについてお話がありました。暑い日がまだまだ続きますが、すぐに運動会も行われます。2学期もみんなで力を合わせて頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室床削り・塗装進行中

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(月)から3階3教室につき床削り・塗装を行っている。
これは、区主事会の「ステップアップ研修」として毎日8名前後で実施中。
本日(7月29日)は2度目のウレタン塗装も無事完了。
明日、3度目のウレタン塗装を行い3週間乾燥させて作業完了します。
材料費10万円程度で新品同様のピカピカの床となり、学習環境が一段と向上します。
区教委教育総務課及び主事研修会参加の皆さん、ありがとう。
なお、ウレタン塗装の区主事会研修は全国でも珍しい研修会で10年間で4校14床竣工とのこと。猛暑のなかホントにありがとう。

中国湖南省中学校訪問

7月25日(日)

中国湖南省湖潭江声実験学校のお客様です。
副校長先生2名、先生3名、生徒5名で日本の学校の状況を見学にいらっしゃいました。駒込中学校の今後の繁栄を祈念し、絵師に書いていただいた立派な墨絵と世界遺産のレプリカを頂きました。本来は金曜日の予定でしたが、飛行機の関係で今日の訪問に急遽なってしまい生徒間の交流が持てなかったのが残念でした。短い時間でしたが、日本の学校について説明し、今後は何らかの交流が持てるようにしましょうと確認し、駒込中学校を後にされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 2日目

7月22日(木)

今日も暑い朝を迎えました。体調管理には十分注意しましょう。構内では運動会に向けたクラスボードの作成、補充教室が開かれ、体育館では男子バレーボール部が新チームになり練習を始めています。男子バレーボール部は先日の夏季総合体育大会で東京都ベスト16入りをしました。新チームもその成績を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 2日目

画像1 画像1
7月22日(木)

今日から水泳教室も始まりました。
画像2 画像2

夏休み 初日

7月21日(水)

今日から夏休みが始まりました。校内では各学年の教育相談や補充教室、部活動が行われています。今日ももの凄い暑さです。熱中症には十分注意し、こまめな休憩と水分補給をしながらがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp