最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:71
総数:378491
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

道徳授業

 第2学年では、星野富弘さんの詩画を教材にして道徳授業を行いました。元体育教師の星野富弘さんはクラブ活動の指導中に、誤って跳び箱から墜落し手足の自由を失いそれ以来、口で筆をくわえて詩画を書き始めました。2年生が何事もくじけずに努力することの大切さと強い意志を持ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(金)

朝礼にて演劇部・吹奏楽部の表彰が行われ、演劇部は都大会優秀校、吹奏楽部はアンサンブルコンテストにて銀賞をいただきました。

校長講話では10年前の1月26日JR山手線新大久保駅でホームから転落した人を助けようとして亡くなられた韓国人留学生李秀賢さんについてのお話がありました。
毎年しのぶ会が開かれ韓国からも李さんのご両親が来日されていましたが今年で最後になるそうです。事故ではホームから落ちた男性を助けようと李さんと日本人カメラマンの関根さんが線路に入り、残念ながら3人とも亡くなられてしまいました。しのぶ会は最後ですが、李さんたちの勇気をたたえて設立された奨学会を含め、その命を大切に思う勇気を忘れないでいたいものです。

避難訓練

1月24日(月)

避難訓練を行いました。今日は火災を想定した訓練でしたが、2分54秒で点呼が完了し初めて3分を切る時間でスムーズに避難できました。
まだまだ乾燥した日が続きます。副校長先生の講話にもありましたが、コンセントのプラグにたまった埃から放電して出火することもあります。家庭でも再度火災をおこさないための点検をしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

1月11日(火)

3学期が始まりました。この休み中は特に大きな事故や怪我もなく、みんな元気に登校してくれ安心しました。短い3学期ですが3年生は進路本番、2年生は最上級生へ向けて、1年生は猪苗代スキー教室があります。寒い日が続きますが元気に充実した3学期にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期に向けて

1月5日(水)

あけましておめでとうございます。今年もホームページを通じて学校情報を皆様にお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。

さて学校は昨日4日(火)よりスタートし部活動や補充教室が始まり、みんな元気に活動しています。今日はバスケット部、バレーボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部、琴部が活動しています。乾燥した日が続きますからうがい、手洗いの励行を忘れずにしましょう。また学校では来年度入学を予定されているご家庭の「入学確認票」の受付を始めています。玄関をお入りいただくと確認票を入れる箱がありますので、そちらにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り込め詐欺被害防止スローガン除幕式

12月24日(金)

巣鴨駅前にて「振り込め詐欺被害防止スローガン」の設置除幕式に吹奏楽部が出演しました。高野区長様をはじめ、来賓には警視庁副総監岩瀬様も出席される中アトラクションとして本校吹奏楽部が演奏を披露しました。クリスマスイブということやご年配の方にも喜んでいただける曲をということで「ダンシングクイーン」をスタートに「川の流れのように」「ラストクリスマス」と3曲演奏し巣鴨においでになった皆様に楽しんでいただきました。「振り込め詐欺」の被害がぜひなくなりますようにとの願いを込めて、短い練習時間ではありましたが一所懸命演奏してくれました。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り込め詐欺被害防止スローガン除幕式

野口巣鴨警察署長様からピーポくんが送られました。
吹奏楽部のファンファーレで駅前交番のスローガンが除幕されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式と表彰

12月22日(水)

今日は2学期の終業式です。校長先生から2学期のみんなの頑張りと命の大切さについてのお話がありました。人権尊重について様々な取り組みを2学期にも行いましたね。

続いて表彰があり、吹奏楽部の皆さんの「ラストクリスマス」の曲で締めくくりました。
吹奏楽部は24日(金)に巣鴨駅前にて行われる「振り込め詐欺撲滅」キャンペーンにも出演します。時間は13:10分からですので、ぜひご参観ください。

明日から始まる冬休み、健康に気をつけ充実した毎日にしましょう。

○読書感想文表彰
佳作
 1年 長谷川 愛奈さん 小川 智也くん 土谷 鈴さん
 2年 丸山 茜里さん 吉澤由佳子さん 柳本つぼみさん
 3年 野中 生悠さん
優秀賞
 3年 菊地 敬仁くん 小倉 愛永さん
東京都佳作
 3年 菊池 敬仁くん
                おめでとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式と表彰

○サイエンスグランプリ
 1年 下山 成海さん  鈴木 杏美香さん

○読書マラソン
 1位 2年宮崎 響くん 2位 2年落合 望人くん 3位 1年保田 晴海さん

○英検
 準2級合格 4名  3級合格 4名  4級合格 7名
                     おめでとうございます!!     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんがやって来た!

12月22日(水)

今日で学校は終業式。給食も今学期の最後です。もうすぐクリスマスということもあり、給食時のサプライズゲストとしてサンタさんがやってきました。サンタさんは各教室を回り、みんなにシューアイスのプレゼントをしてくれました。

校長先生に見送られ、出発する「イ○カ○センセイサンタさん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 避難訓練

12月20日(火)

第4回の避難訓練を行いました。今回はパソコン教室からの出火を設定し、避難経路Cを利用してての訓練でした。時間は3分29秒で避難・点呼完了ととてもスムーズな動きでした。ただ、体操着での避難ということもあり、ハンカチやタオルを持っている人が少なかったのが次回への反省点でした。この休み中もくれぐれも火災には注意した生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

猪苗代スキー教室保護者会

12月13日(月)

2学期も残すところあと2週間になりました。先週までの三者面談ではお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
今日は3学期の1月26日(水)27日(木)28日(金)に実施される猪苗代スキー教室の保護者会が開かれました。急に気温も下がり、冷え込んだ雨の中でしたがたくさんの保護者の方にご参会いただき、ありがとうございました。これからスキー教室に向けた準備が始まります。1年生にとっては初めての宿泊校外学習、よい行事になりますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼での表彰

12月6日(月)の朝礼では税の作文表彰に引き続き、豊島豊かな食コンクールと都展の展示入選作品の表彰が行われました。入選者は以下の通りです。おめでとうございます。

【豊島豊かな食コンクール 優秀賞】
1年 土谷 鈴さん

【都展入選】
国語(書写) 
3年 菊池 敬仁くん  2年 金  智浩さん
美術(版画) 
1年 大平 宗史くん
  (木彫) 
2年 小島 奈々さん  2年 佐藤 健くん  2年 船守 晴帆くん
家庭(被服) 
3年 谷林 風さん
       

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き 最終日

12月9日(木)

今日で落ち葉掃きも最後の日を迎えました。木々の枯れ葉もほとんどなくなり冬支度です。1年B組のみなさんお疲れ様でした。

写真にも写っていますが、校門から玄関まで人工芝が設置されました。今まで雨が降ると水浸しになり通るのも大変でしたが、これから快適に通ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の落ち葉掃き

12月7日(火)本日1年A組の落ち葉掃きがありました。だんだんと落ち葉の量も少なくなってきていますが、しっかりとがんばりましょう。
次は12月9日(木)の1年B組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区税の作文表彰式

12月6日(月)

今日は朝礼の時間に豊島区税の作文の表彰式が行われました。本校からは1年生が応募し3名の入選がありました。表彰には豊島税務署長 藤原修志様 豊島税務署管理運営部統括官 矢野秀喜様 豊島納税貯蓄組合連合会副会長 冠城 勲様 同じく天池祥元様にご来校いただき賞状が渡されました。入賞の皆さんおめでとう!ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育指導課学校訪問

11月29日(月)

今日は教育指導課から指導主事の先生方の学校訪問がありました。5校時の授業を参観いただいた後、協議会にて斉藤先生から「適正な評価・評定について」、小嶺先生から「授業の様子について」、清野先生から「豊島区教育ビジョン2010」についてご指導いただきました。生徒たちの集中した授業への取り組み状況やあいさつの素晴らしさ、人権尊重教育への取り組み実践についてもよい評価をいただきました。ご助言いただいたことを参考に今後もよりよい教育活動の実践に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

11月25日(木)

毎年恒例の地域清掃が行われました。第10地区育成委員会との合同行事として、巣鴨警察署からもご支援いただき、1年生は駒込駅周辺、2年生はJR線路沿い、3年生は巣鴨駅前にわかれ、みんなの暮らす町を少しでもきれいにしようと取り組みました。地域には職場体験を始め様々な場面でご協力をいただいていますので、みんなも一生懸命美化活動に取り組みました。夕方になり少し冷えて学校の戻った時には、育成委員の皆様やPTAの皆様で作っていただいたおいしい豚汁とお茶が待っていました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp