最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:80
総数:378663
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

落ち葉掃き

11月20日(金)本日から朝の落ち葉掃きがはじまりました。定期考査も昨日で終わり、今日から平常授業です。部活動の朝練習も再開しました。今日の当番は2年A組でした。みんな一生懸命に学校や学校周辺の落ち葉掃きをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト<初日>

11月18日(水)本日は第3回定期テストです。3年生にとっては進路に関係する大事なテストになります。最後まであきらめないで頑張りましょう!
1年生も中学校のテストになれてきたと思います。勉強してきた成果がだせるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

巣鴨菊まつり

11月11日(水)

あいにくの雨模様です。今日から定期考査1週間前になり放課後の活動は停止です。
今日は区立中学校の研究会のためお弁当なしでの下校になります。
数学科では昨日と明日の放課後質問教室を実施しています。数学に限らず各教科ともわからないところがあったらどんどん先生方に質問に行ってください。

下の写真は2年生が職場体験でお世話になった巣鴨地蔵通りの菊まつりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第21回豊島区中学校連合音楽会

画像1 画像1
11月10日(火)
連合音楽会午後の部に、駒込中、千川中、西池袋中、千登世橋中の1年生が参加し、合唱を披露しました。駒込中は、『夏の日の贈りもの』と『マイ バラード』の2曲を歌いました。4校の中で最も少ない人数、しかも緊張するトップバッターでしたが、生徒発表会の歌声以上に良い合唱でした。最後には、『としま未来へ』『さようなら』を全員で歌い、音楽会をしめくくりました。合唱だけでなく、往復の歩き方や電車の乗り方などもよくできました。
画像2 画像2

朝礼

10月19日(月)朝礼で豊島区中学校陸上競技大会と男子バレーボール部の表彰がありました。
<豊島区中学校陸上競技大会>
○3年走高跳     第1位 間宮直希   
○3年走幅跳     第3位 小林美保  
○1・2年走高跳   第2位 新堀由貴  
○1年400mR   第3位 長島、根本、田村、平山

<男子バレーボール部> 
豊島区大会 優勝

男子バレーボール部は10月24、25日に行われる第4ブロック大会に進出します。
頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習会

10月15日(木)

今日は総合的な学習の時間に3年生にて「普通救命講習」を実施しました。
いざという時に役立つ技術を習得し、社会貢献の意識を養う目的で毎年行っています。
今年も東京都救急協会指導員、豊島消防署のご協力をいただき心肺蘇生・心臓マッサージ・AEDの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習したことで、ぜひ生命の尊さや助け合う気持ちの大切さも認識し、社会貢献できる中学生になってくれることを期待しています。

第57回豊島区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(日) 晴天のもと上記大会が国立霞ヶ丘競技場にて開催されました。
本校からは陸上部を中心に選抜された代表選手が参加しそれぞれの種目で活躍をしてくれました。各種目入賞者は以下の通りです。おめでとうございます。

<男子>
○1年100m    第8位 長島希実  13”14
○1年110mH   第8位 柳澤利亘  20”15
○1年400mR   第3位 長島、根本、田村、平山  53”12
○1・2年走高跳   第8位 川上聡太  1m45
○3年走高跳     第1位 間宮直希  1m65         
○3年走幅跳     第6位 玉井雄一朗 5m37
○共通砲丸投     第6位 高橋拓哉  8m35
<女子 総合7位 32.5点>
○1年100m    第6位 吉澤由佳子 14”85
○1・2年100mH 第8位 成塚友佳子 23”06
○1年400mR   第5位 吉澤、成塚、園部、長縄 100”90
○2年400mR   第8位 新堀、小宮、齋藤、椿 101”45
○共通400mR   第8位 本間、松下、千代田、小林 101”5
○1・2年走高跳   第2位 新堀由貴  1m35
           第5位 椿 美穂  1m20
○3年走幅跳     第3位 小林美保  4m34
○3年砲丸投     第4位 松下真穂  7m75
             第8位 本間結花  6m22 

3年生 間宮くんは東京都中学校支部対抗の豊島区代表に選ばれました。

第57回豊島区中学校陸上競技大会

駒込中学校 代表選手たちの活躍の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

10月10日(土)

爽やかなよいお天気になりました。今日は土曜授業参観(授業公開)がおこなわれており、午後からは学校説明会も予定しています。

朝、校門前では生徒会役員の生徒諸君が掃き掃除をしてくれていました。昨日の生徒総会で承認された活動が早速開始されています。全校生徒にとって、楽しく過ごしやすい安全な学校生活を目指しこれからどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。

早朝からありがとう・・ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

10月9日(金)

6校時に体育館で後期の生徒総会がありました。生徒会の新役員や各委員会の委員長から後期の活動方針・活動計画の提案があり、それに対する質疑応答が活発に行われました。よりよい駒込中を作っていくために、皆真剣に討議に参加していました。最後に拍手により活動方針が承認され、明日より実際の活動に入ります。生徒全員でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育推進協議会

10月7日(水)本校にて「小中連携教育推進協議会」が開催されました。
この会の目的は、相互の情報交換と、今後の小中が連携した教育活動を展開していくための会議です。駒込小学校、仰高小学校の先生方が本校の授業を参観し、協議会をおこないました。協議会では、特に、小中連携教育の具現化にむけてどのような交流をしていけるかということを中心に話し合われました。これからよりよい連携を行っていく上で、有意義な協議会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回定期考査

10月2日(金)

今日は工事も中止してもらいとても静かな中、第2回定期考査が行われています。今日のために勉強してきた成果が出せるように落ち着いて取り組みましょう。がんばれ!

本日の時間割

1校時 社会
2校時 国語
3校時 理科
4校時 英語
5校時 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(表彰)

9月28日(月)今学期初めての全校朝礼と今回も多数の表彰がありました。表彰では水泳大会、陸上大会、吹奏楽コンクール、社会を明るくする運動の作文、英検の合格者の表彰がありました。また、校長先生のお話では3つの感謝についてのお話がありました。
テスト4日前になっていますので、体調には気をつけてしっかり勉強しましょう。

英検合格者
(準2級から、各級の代表者に合格証が渡されました)

画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

社会を明るくする運動の作文
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

吹奏楽コンクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

陸上大会
画像1 画像1

表彰

水泳大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験終わる

9月18日(金)

2年生で実施した5日間の職場体験が本日無事に終了しました。
今回の職場体験では35の事業所にご協力をいただきました。きっとこの5日間は楽しいことだけではなく、辛かったこともあったと思いますがきっとこの5日間は生徒諸君を大きく成長させてくれたことと思います。
今日は豊島消防署での体験の様子をお伝えします。

各事業所の皆様
大変お忙しい中、本校生徒の職場体験を快くお引き受けくださり、また温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

朝日新聞記事

9月16日(水)

2年生職場体験も3日目になりました。本日付の朝日新聞東京版に駒込中学校2年生の職場体験学習の様子が記事になって掲載されました。担当者の方からは体験学習にとても熱心にしっかり取り組んでいますとお褒めの言葉もいただきました。他の事業所のみんなも残り3日間しっかり頑張りましょう!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/8 〈中央委員会〉 避難訓練
3/9 総合講演会(3年)
3/11 総合講演会(1年) 
3/12 安全指導
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp