最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

駒小・中合同防災訓練

2月28日(土)
10:00〜
PTA主催による初めての駒小・中合同防災訓練が駒込中学校にて行われました。これは小学生・中学生・保護者・地域が合同で行う初めての試みで、約80名以上の参加がありました。当日は豊島区議 大谷洋子様を始め、各町会長様、豊島区防災課、豊島消防署巣鴨出張所、駒込地区消防団の方々のご協力により各グループに分かれ訓練・体験が行われ、最後はグループ対抗のバケツリレーで終了しました。楽しみながらも大変有効な時間となりました。ご協力・お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒小・中合同防災訓練

AED使用訓練・煙体験・放水訓練の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒小・中合同防災訓練

初期消火訓練の様子と最後はバケツリレーによる消火訓練です。 ゲーム形式で楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査が終わりました

2月27日(金)

本年度最後の定期考査が終わりました。試験準備期間中で停止していた部活動も今日から再開されます。

今日は都立入試発表の日です。3年生は不安げな顔で雨の降る、寒い天候の中発表を見に出発しました。気をつけて行ってきてください。吉報を待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末考査に向けて

2月24日(火)

昨日の都立入試は、交通機関の乱れで開始時間が遅れるという事態が起こりましたが、今日3年生に様子を聞いてみると、みんな冷静に対処できたようで安心しました。
さて、明日からは学年末考査となります。2年生で体調を崩す人が増えてきて心配しています。各学年、また3年生にとっては中学校生活最後の試験となりますので、悔いの残らないよう精一杯取り組みましょう!
25日(水):「理科」「国語」「音楽」「保健体育」の4教科
26日(木):「数学」「社会」「美術」「英語」「技術家庭」の5教科

学校保健委員会

2月17日(火)

昨日は新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多数ご出席いただきありがとうございました。
今日は北風の強い真冬日になってしまい、体調を崩してしまう人もいるようです。うがい、手洗いを心がけ、体調の悪いときには無理をせず、早めの受診をお願いします。
さて、本校では12日(木)学校保健委員会をおこないました。学校医、薬剤師、保護者の方々にお集まりいただき、生徒代表、教職員とで会議し、健康な体づくりについてや普段なかなか聞けない校医の先生方のお話を聞く機会となりました。
保健委員のみなさんはここで聞いたことを、各クラスで伝えることになっていましたが、上手く伝えられたかな?
お忙しい中ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(月)
1週間の始まりです。朝礼では男子バレーボール1年生大会と区連合作品展の表彰が行われました。昨日は女子バレーボール部の豊島区冬季大会も行われ準優勝したとの報告がありました。「文武両道」での活躍は頼もしい限りです。
先週は1年生で少し体調を崩す人がでました。3年生の都立入試ももうすぐです。健康管理に注意しましょう。

学校参観週間  生徒作品展が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(金)

本日で学校参観週間・生徒作品展が終了しました。のべ92名の方に来校していただきました。ありがとうございました。

<アンケートで頂いたご意見>
☆授業について
・パソコンの授業を見学しました。先生が1人だと、子供一人ひとりを見てアドバイスするのは大変かと思いました。できる子が教えるなどもあってもいいのかな?と思いました。
・授業によく集中していた。いつもの授業より集中しているのでは・・・?
・数学の授業でしたが、見学者にも教科書を見せていただいたりしました。丁寧な授業でよかったです。
・静かで真剣でした。
・2−A(数学Aコース)に招き入れていただきました。子供の様子を取り込みつつ、授業を丁寧に進行されておられました。少人数なので、名前も素早く当てられて行き届く様子でした。
・皆落ち着き、集中していました。廊下で会うとあいさつしてくれて清々しかった。
・2年生の英語、楽しく少し浮かれ気味? 先生が優しいので乗じようとする気配あり?
・英語の唄は地雷がテーマで美しく、よかったです。副教材も豊富です。
・先生は声が大きく、はっきりしていてわかりやすかったです。
・生徒の私語が多いのに驚きました。何とかならないでしょうか?
・ノートを一人ひとり見ながらチェックしていたのはよかったと思う。
・生徒全体をよく見て下さっている感じ。黒板の書き方等もわかりやすかった。
・授業に無関心そうな生徒も数名見られたが、大体まじめ。

☆学習環境 その他
・日当たりがよく明るい。隅々まで綺麗でした。掲示物はすべて力作揃いで、丁寧な字、構成に驚かされました。子供たちの制作への真面目な取り組み姿勢に感心いたしました。指導教諭の熱意もさぞやと思われました。
・子供たちがのびのびしている。
・いつも綺麗に清掃してあって、気持ちがいいです。
・綺麗であるが戸が重いのか、開閉しにくかった。
・作品の展示の仕方もきれいに並んでいたが、もうひと工夫あってもよかったと思う。
・被服室に鍵がかかっていたので主事さんに開けてもらいました。
・作品が楽しかったです。どれも個性があってステキでした。

   ご意見ありがとうございました。

第3回 学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(水)
第3回学校運営連絡協議会が、昨夜7時より会議室にて行われました。今回が本年度最後の会で、平成20年度学校評価を中心に会は進行し、各委員の方からは活発なご意見をいただきました。いただいたご意見を来年度の教育課程作成の参考にしていきたいと思います。(本年度学校評価は保護者評価と併せ、後日ホームページにて掲載いたします。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp