最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:65
総数:378396
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

人権講演会「講演と落語」

3月2日(水)

すでにご案内の通り、本日午後2時より本校体育館にて人権講演会を予定しております。
参観の申し込みの必要はありませんので、お時間がございましたらぜひご来校下さい。

☆講師☆
林家 うん平 師匠
☆演題☆
「心で学ぶ楽しい人権」〜封建的な落語家修業の中で見つけた真心と人権〜
*テーマに沿った古典落語もご披露されます。
*13:50までに体育館にご入場ください。 

豊島区立小中学校読書フェスタ開催!

2月12日(土)に「豊島区立小・中学校 読書フェスタ」が豊島区立南大塚ホールにて開かれます。豊島区では子供たちに読書を通して豊かな言葉や考え方を身につけてほしいと考え、読書することがさらに好きになる祭典です。
小学校3校、中学校1校が区の代表として豊島区教育委員会推薦図書120冊の紹介などを行います。今回は駒込中学校が中学校代表として出演します。
発表してくれるのは駒込中学校図書委員会2年生の宮入君、村上君、清宮さん、北村さんの4名です。この日のために準備・練習を重ね、きっと立派な発表をしてくれることと思います。ぜひみなさん多数ご参観ください。席にはまだ余裕があるため、事前申し込みは必要ありません。直接会場へお越しください。お待ちしています。
画像1 画像1

土曜日もご見学いただけます

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(金)

生徒作品展も残すところ7日の月曜日のみとなりました。保護者・地域の皆様が平日お忙しくなかなか見学できないというお声もあり、明日の土曜日も公開させていただきます。
安全上施錠させていただく部屋もございますが、玄関の受付名簿にご記入の上ご参観ください。時間は9:30〜15:00までとさせていただきます。

第2回東京中学生駅伝豊島区結団式

1月22日(土)

第2回東京中学生駅伝へ向け、豊島区チームの結団式が千川中学校で行われました。

駒込中学校からも4名が選抜され参加しています。これからは豊島区代表として3月の大会に向けた練習が始まります。くれぐれも健康面に留意してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区中学生連合作品展

1月の22日(土)・23日(日)の2日間、豊島区中学生連合作品展が豊島区区民センター1階にて開催されました。区内8校の生徒の力作が展示され圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区中学生連合作品展

駒中生の力作の数々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新入生 保護者説明会のご案内

平成23年度入学予定の新入生保護者説明会を以下の要項にておこないます。

お忙しい時期とは存じますが、ご参会のほどよろしくお願いいたします。


*入学確認表をまだご提出いただいていないご家庭は、入学確認表を早めに駒込中学校までご提出ください。
画像1 画像1

区立中学校 連合作品展覧会

画像1 画像1
1月12日(水)

今日から本格的に授業が始まりますが、区立中学校の教育研究会が行われるため生徒下校は13:00になります。部活動等は16:00再登校になりますのでよろしくお願いします。

さて1月22日(土)から3日間、平成22年度豊島区立中学校連合作品展が豊島区民センターにて開かれます。区内各中学校から選ばれた力作が展示され本校からも出品されています。お時間がございましたらぜひご覧いただければと思います。

お礼

12月28日(火)

いつも元気いっぱいの駒込中ホームページを応援していただきありがとうございます。
今年も残すところあと少しとなりました。本年のホームページの更新は本日をもってお休みさせていただきます。年明け1月4日より再開させていただきます。
来年もたくさんの駒中生の活躍や素敵な笑顔を皆さんにお届けできるように頑張ります。

  ☆☆今年1年間ありがとうございました。よい年をお迎えください☆☆

      豊島区立駒込中学校 校長 醍醐 路子  教職員一同
画像1 画像1

重要 平成23年度 新標準服決定

平成23年度 採用の新標準服が決定しました!
保護者・生徒からのアンケートや地域・同窓会からのご意見を参考に
基本コンセプトを
(1)愛着ある現行標準服をベースとし、今後30年間生徒が誇りを持って着られるデザインであること。
(2)機能的で着心地がよく清潔であり、家庭でも洗える素材であること。
(3)「駒込」の地をアピールできるデザインであること。
(4)近隣校との識別ができること。
とし、検討委員会で最終的なデザインの決定に至りました。

<男子>
詰め襟を残してほしいという意見が圧倒的に多く、詰め襟のタイプでありながら首周りが圧迫されないように、ホックをなくし柔らかな素材としました。ボタンは校章が入り、学習時のストレスを解消するためストレッチ素材で袖口のボタンをなくしました。裏地には桜色のステッチが入ります。

<女子>
あえてブレザー型とせず、伝統的なイートン型を選びました。生地は黒く見えますが、校歌の「松の徳」をモチーフにしたダークグリーンが使われています。リボンは染井よしの桜の「桜色」をベースに淡いグリーンのストライプが入ります。校章はポケットにホールを開け直接つけるようになります。ソックスは指定時は濃紺のマーク入り、通常時は白か紺のワンポイントを着用します。

    <<<決定した標準服は1月より学校内にて展示します>>>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染性胃腸炎流行警報発令

都内では、11月以降ノロウイルス等の感染性胃腸炎が多数発生しており、豊島区内においても小学校や保育園で集団感染が発生しております。各ご家庭におかれましても、手洗い、食品の加熱にご留意いただきお子様の体調がすぐれないときには登校を控え、早めの受診をお願いいたします。

◆参考ホームページ◆
「東京都保健福祉局(感染性胃腸炎)」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin...

琴部からのお願い

駒込中学校では本年度より「琴部」が創設され、生徒発表会や区民ひろば祭り等でご披露させていただいております。お琴は学校で購入した他に地域の方等のご厚志でいただいたもので練習しておりますが、もしご近隣の方でご家庭に使用しなくなったお琴がございましたらお借りさせていただきたくお願いしております。弦や備品がなくてもかまいませんのでご協力いただける方がいらっしゃいましたら下記までご連絡をお願いいたします。

  ☆ 連絡先 ☆
          豊島区立駒込中学校  副校長 平本 浩実
                       顧 問 堀 恵美子
                 電話 03−3918−2105
          
画像1 画像1

論語教室より


 子日わく 
「之を愛しては、能(よ)く労すること勿(な)からんや。
   これに忠しては、能(よ)くおしうること勿(な)からんや。」

孔子先生がおっしゃった。
「(ある人を)愛したならば、どうしていたわり励まさないことがあろうか。
  真心があるならば、どうして(心を込めて)教え導かないことがあろう」

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 子日わく 
「参(しん)や、吾が道は一以って之を貫く。」
 曹子日わく
「唯(い)。」
 子出ず。門人問いて曰く、「何の謂(いい)ぞや。」
 曹子曰く、「夫子の道は忠恕のみ」

孔子先生がおっしゃった
「曹参よ、私の道は一筋の道で貫かれている。」
   曹子はすると「はい」と答えた。
(その場を)孔子先生が出て行かれると
 弟子の一人が質問して言うことには「(あれは)どういう意味ですか。」
曹子が答えて言うことには
「孔子先生の道は、(いつも一貫しており)忠恕(真心のこもった思いやり)の心だけな のです。」

△ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ 


子日わく 
「君子、博(ひろ)く文を学び、
   之を約するに礼を以ってせば、
       また以って畔(そむ)かざるべきかな。」

孔子先生がおっしゃった。
「君子(になろうと志す人は)は、学問学習をして、(その知識を)礼の法則
   によって整理するならば、(理想の)道に反することはないだろうなあ。」 



画像1 画像1

世界人権デー

12月10日は「世界人権宣言」が国連総会で採択された記念日「世界人権デー」です。日本ではこの日に先立つ1週間を「人権週間」としています。下のURLコードをクリックしていただくとホームページに掲載されている都内でおこなわれる様々な人権関連イベント情報をご覧いただくことができます。ぜひご家庭でも人権についてお話し合いの機会を持たれてはいかがでしょうか。

http://www.tokyo-jinken.or.jp/
画像1 画像1

平成22年度 豊島区税の作文

画像1 画像1
平成22年度中学生の「税についての作文」の入選者が発表されました。
例年他校では2年生、3年生の応募がありますが本校では1年生が応募し今年も3名の入選がありました。入選者は以下の通りです。おめでとうございます!!

☆豊島税務署長賞☆ 1年 高木 希 くん
☆豊島納税貯蓄組合連合会最優秀賞☆ 1年 佐藤 希海 さん
☆豊島納税貯蓄組合連合会優秀賞☆ 1年 下山 成海 さん

表彰は12月6日(月)に朝礼の時間に行われます。また区内の入選された中学生の作文は以下の豊島区公式ホームページをクリックするとご覧になれます。

http://www.city.toshima.lg.jp/zei/zeikin/020852...

第8回 駒込中学校同窓会

11月13日(土)

駒込中学校第8回同窓会が開かれました。2年に一度の同窓会、前任の塩田校長先生をはじめ、先生方や何代かの同期の方々が集まられ、当時の思い出など昔話に花が咲きました。総会前には本校吹奏楽部が演奏を披露し、最後には校歌を演奏し参加された皆様と校歌を合唱して大きな拍手をいただきました。2年後は開校60周年での開催となります。2年後皆様と元気にお会いできることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 生徒発表会実施について

10月30日(土)

生徒発表会は予定通り実施します。

*台風の接近が予想されるため、予定時間より早めの進行が考えられます。ご了承ください。

****参加の皆様へ****

受付は正面玄関で行います。体育館への入場可能時間は8:40〜となりますので、それ以前の入場はご遠慮ください。

重要 台風14号接近に伴う対応のお知らせ

保護者の皆様へ

本校では明日、10月30日(土)に生徒発表会を予定しておりますが、台風14号が関東地方に近づいています。状況により以下のような措置をとらせていただきますので、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。

1,生徒発表会は予定通りの実施を考えています。

2,万一台風が急速に接近し、登校時に危険を伴う場合は生徒発表会の開演時間を遅らせることもあります。

*このような場合は朝6:30から順次電話連絡網をまわし、ホームページでもお知らせします。(電話連絡網の確認をお願いします)

3,連絡がない場合は予定通りの実施です。

4,明日は生徒発表会終了後の天候状況を判断し、安全が確認された時間での下校となります。

5,明日は給食がありますので、お弁当は必要ありません。

*ご不明な点は学校までお問い合わせください。

 

生徒発表会のご案内

生徒発表会のご案内
画像1 画像1

第8回 駒込中学校同窓会のご案内

第8回 駒込中学校同窓会

日時:11月13日(土) 午後3時〜5時

場所:駒込中学校体育館  会費:2500円

内容:総会・懇親会・アトラクション・ティーパーティ形式

問い合わせ 小川幸雄 (03−5980−5225)
        田村喜美子(03−3917−3594)

    *詳しくは、下記をご覧ください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
3/14 避難訓練 卒業式全体練習 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp