最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学校参観週間

10月8日(金)

昨日7日(木)から2学期の学校参観週間が始まりました。玄関には華道教室の生け花もきれいに飾られています。
2階事務室前には、来年度から変更になる標準服のベースモデルが展示され、参観いただいた皆様からのご意見も頂戴していますので、ぜひご覧ください。

明日9日(土)は土曜授業参観、13:30〜は学校紹介保護者会も予定しております。
ぜひ多数のご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

都立高等学校合同説明会のお知らせ

平成22年度 都立高等学校等合同説明会が行われます。
これは各都立学校の先生が、受検生・保護者の方々の疑問・質問にお答えするものです。
計3回予定されていますが、会場により参加都立高校が違いますので、詳しくは右下にあります「東京都教育委員会」のホームページをご覧ください。

 東京都教育委員会HP http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/

秋の全国交通安全運動

9月17日(金)

明日から三連休に入ります。みんなの生活の様子を見ていると少し運動会の疲れが出てきて体調を崩す人が多くなってきました。このお休みで休養も取り、来週からまた元気に登校できるようにしましょう。

さて9月21日〜30日まで秋の交通安全運動週間になります。特に中学生は自転車による交通事故が多発しています。学校近隣でも時々二人乗りをして走っている生徒を見かけることがあります!! 絶対にやめましょう。

このお休み中もくれぐれも交通事故に注意して、けがなく充実した三日間にして下さい。 
画像1 画像1
画像2 画像2

仰高小学校 校内研究授業

9月15日(水)

本日、仰高小学校で行われた「校内研究授業」の参観をさせていただきました。
内容は、4年生での「総合的な学習の時間」テーマは「相手の思いを受けとめ、自分の考えに生かそうとする子」で高齢者とのかかわりを友達との協力を通して学びを深めていくものでした。ふれあい広場の成功に向けてグループ間での話し合いや、グループ間でも助言しあうなど、相手の立場に立った話し合いが熱心に行われていました。
ぜひふれあい広場が成功するとよいですね!!
今日は参観させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急行政協力功労者表彰

9月10日(金)

明日はいよいよ運動会当日です。今日は最終の練習と準備が行われています。

さて昨日9月9日は「救急の日」でしたが、本校は毎年救急救命講習を実施しています。
東京消防庁 豊島消防署より積極的に推進し、学校としての応急救護体制を確立していることに対して感謝状をいただきました。
画像1 画像1

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(木)

いよいよ運動会が今週末11日(土)とせまり、今日は運動会の予行練習が行われました。昨日に予定をしていましたが、台風9号の影響で今日に延期しました。
テントの準備等で30分遅らせての開始でしたが、生徒みんなの動きがとてもスムーズで予定通りに終了できました。

保護者の皆様へ
猛暑が続いており、今週末も35度前後の暑さになると思われます。例年予定しておりました綱引きですが、生徒の体調管理を考え今年度はプログラムから割愛し休憩時間とさせていただきますことをご了承ください。

<プログラム>
1、駒中体操
2、女男短距離走
3、女男中距離走
4、大なわとび
5、2年全員リレー
6、1年学年種目
7、3年全員リレー
8、創作ダンス
  −昼食−
9、1年全員リレー
10、2年学年種目
11、3年大むかで
12、色別スウエーデンリレー
13、1年〜3年学級対抗リレー
14、組体操
15、ストレッチ体操

緊急 台風9号の接近に伴う安全確保について

保護者の皆様

日頃より本校教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
本日、生徒へはプリントを配布し説明いたしましたが、台風9号が午後13時現在、岐阜県を通過中で東南東へ時速25kmで進んでいます。
本日、学活にて下校時、下校後の安全確保について注意するよう指導し、運動会に必要な部活動と係以外は放課後の活動を中止して下校といたしました。
また、明朝の登校ですが、万一台風の進度が遅れ、登校時に危険を伴うような場合は、ご家庭の判断にて登校を遅らせる等の対応をお願いします。
(保護者の方よりご連絡いただければ、遅刻扱いとはいたしません。)
尚、学校対応にて登校時刻を遅らせるような場合には、電話連絡網にてご連絡いたします。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

何かご不明な点がございましたら、本校副校長 平本までご連絡ください。
                   電話 03−3918−2105                 

机が新しくなりました!

8月27日(金)

学活の後、机の入れ替えがありました。全校生徒分の新しい机が搬入され、今までの机は特別教室へ移動しました。体育館から運ぶのはちょっと重くて大変でしたけど、新しい机は木の香りがして気持ちがいいですね。使い慣れた机に「ありがとう」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

豊島区全国・関東大会壮行会!

画像1 画像1
7月30日(金)豊島区教育センターにて、平成22年度全国大会・関東大会への豊島区からの出場者の壮行会が行われました。本校からは、全国大会へ、演劇部、水泳で3年生山岸 航大君、2年南 綾さん、関東大会に伊藤 彩詠さんが出場します。ぜひ、コンディションを整え、悔いのない大会になることを祈っています。頑張って下さい。

第60回 社会を明るくする運動

7月25日(日)

駒込小学校にて社会を明るくする運動が行われました。大変あつい体育館でしたが、昨年に引き続き本校吹奏楽部が出演させて頂き、30分おいでいただいた皆さんに演奏をお聴きいただきました。8月7日には東京都のコンクールにも出場しますので、ぜひ応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回社会を明るくする運動表彰式

7月17日(土)
豊島公会堂にて第60回社会を明るくする運動表彰式がおこなわれました。
本校2年生柳本つぼみさんが常任委員長賞を受賞し、受賞者代表として会場にて作文の朗読をしてくれました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座のご案内

画像1 画像1
本校では7月17日(土)に授業公開と道徳授業地区公開講座を予定しております。
ぜひ、多数の方のご参観をお待ちしております。地域の皆様お気軽にどうぞ!

環境週間

画像1 画像1
6月18日(金)

梅雨入りしましたが、毎日暑い日が続きています。今日は定期考査の最終日。午後からは3年生の保護者の方を対象にした進路説明会も予定されています。

さて、今週は環境週間です。1年生では「CO2削減 アクション月間」にあわせて、毎日の生活でのCO2削減にチャレンジしました。1週間で学年全体での総削減量は163kgものCO2が削減され、1人あたりの平均は約2、4kgにもなりました。
1年生のみんなは、ちょっとした取り組みが、大きな成果になることに驚いたようでした。これからも続けられるとよいですね!!

<生徒の感想より>
・家を出るときは、なるべくコンセントを抜きました。
・冷房をがまんしました。  ・レジ袋をもらわないようにしました。
・大好きなお風呂だけど、なるべくお湯を出さないようにしました。
・小さな努力で地球は変えられることを知りました。
・こんなに簡単にできるなら、毎日やってみようと思いました。
・1週間で2,3kgも削減できて感動した! これからも毎日やります。

第3回 さくらフォトコンテスト

第3回 さくらフォトコンテストの審査・表彰が30日(日)に行われました。

小・中学生の部、優秀賞に本校2年生 柴 真衣さんが選ばれました。
                         おめでとうございます!!

<第3回 さくらフォトコンテスト>
○主催:染井よしの桜の里駒込協議会
○共催:としま未来文化財団 駒込地域文化創造館・豊島区
○審査委員長:関口照生氏(写真家 日本写真家協会会員)

         「駒込橋からの春」     柴 真衣さん
画像1 画像1

緑の募金

生徒会本部ではボランティア活動の一環としてとして「緑の募金」を実施することになり朝礼で生徒会役員から説明と呼びかけ、協力のお願いをしました。
実施時期は5月24日(月)〜28日(金)、生徒玄関前にて午前8時から活動をします。生徒の皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1

土曜授業公開のお知らせ

画像1 画像1
明日5月8日(土)は第1回目の土曜授業公開を下記のように実施しいたします。保護者の皆様、地域の皆様にもご参観いただきますようお願い申し上げます。

【 日 時 】   
    5月8日(土) 午前8時45分〜午前11時35分

【 内 容 】   
   1・2校時 普通授業  3校時 薬物乱用防止・セーフティ教室

【 時間割 】     
   1年A組 (1)保体  (2)技術  (3)薬物乱用防止
     B組 (1)保体  (2)国語  (3)薬物乱用防止
   2年A組 (1)英語  (2)社会  (3)薬物乱用防止
     B組 (1)社会  (2)英語  (3)薬物乱用防止
   3年A組 (1)理科  (2)数学  (3)薬物乱用防止
     B組 (1)数学  (2)音楽  (3)薬物乱用防止

【 その他 】
     ・上履き、ビニール袋をご持参ください。
     ・自転車でのご来校ははご遠慮ください。
     ・未成年の方のみの参観はご遠慮願います。
     ・他校中学生の方の参観もできません。

先輩からのプレゼント

4月22日、本校昭和50年卒業の先輩の方から、本校生徒へ3冊の本とDVDのご寄贈をいただきました。内容は地球の未来を考える「環境」と、勇気ある「冒険」のお話、美しい写真も満載です。図書室に置かせていただき、皆で読ませていただきます。有難うございました。
                                 校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

4月16日(金)本日1〜5校時に豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査を行っております。2、3年生は国・社・数・理・英の5教科。1年生は国・社・数・理の4教科行います。
問題文をしっかり読んで丁寧に解答していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会紹介ポスター

1年生のみなさんへ

あいさつをはじめ、駒込中学校の生徒が大切にしていることが書かれています。
明日の新入生歓迎会もどうぞお楽しみに!

                         駒込中学校 生徒会より
画像1 画像1

平成22年度

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも駒込中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
3/14 避難訓練 卒業式全体練習 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp