最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:43
総数:747834
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月30日(月)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:バドミントン部。写真2、3:日本文化部。枝物でクリスマスツリーにし、松ぼっくりに色づけをして飾りました。

11月30日(月)、遠足に向けて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。副班長会。

11月27日(金)、2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:遠足実行委員会。写真2,3:掲示物の作業を積極的にしてくれた生徒達。

11月27日(金)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写授業。冬休みの宿題になる「書き初め」の練習をし、書き上げた作品を廊下に展示しました。

11月27日(金)、持久走。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生持久走、ひんやりする風を受けて。

11月27日(金)、3年生授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:技術、タブレット使用。写真2:3音楽、三味線の演奏を聴く。写真3:美術、卵のデッサン。

11月26日(木)、清掃。

画像1 画像1
画像2 画像2
特別教室の清掃が今日から始まりました。

11月26日(火)、1年生進路学習。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館で進路学習を行いました。試験への取り組み、高校について、入試について、日頃の学習や生活を見直していく必要性など、学年全体の指導が行われました。

11月26日(木)、タブレット活用。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の高校プレゼンは、実践、日比谷、郁文館、国際、帝京などの高校につて発表していました。

11月26日(木)、高校プレゼン。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。タブレットを使い、各自が調べた高校のプレゼンを行いました。今日と月曜の3時間分で全員がクラスでプレゼンを行い進路について学びます。

11月26日(木)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:給食後の牛乳パックを洗う給食委員。写真2:書写授業。教室の狭さは書写を行うのは無理があり、多目的室で行いました。

11月24日(火)、中央委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的室で、第2回中央委員会が開かれました。

11月24日(火)、寒さの中で。

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭ではソフトボール、体育館では10分間走のあとでバスケットボールの説明です。寒くなってきましたが、元気に半袖短パン姿です。

11月24日(火)、書道始まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、今週は書道週間です。今日は教室で小筆、次回は多目的室で大筆を使います。

11月24日(火)、3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受験勉強の疲れは、体育授業で体を動かして解消しましょう。今日は男女ともにバレーボールでした。

11月24日(火)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員より全体への呼びかけをしたあとはスピーチ。テーマは「私が大切にしていること」でした。

11月20日(金)、図書室特設コーナー。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵を描く」「猫に関する本」などが特設コーナーに置かれています。

11月20日(金)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:放課後の美化委員。箒の埃取りほか。写真2、3:図書室。

11月20日(金)、昼休みの校庭。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が強く砂埃舞う中で、サッカーやバレーをしたりくつろいだりしていました。

11月19日(木)、定期考査終わる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:試験中、シャーペンを走らせる音と、紙をめくる音だけが響く教室。写真2、3:試験が終わっても開放感に浸るのではなく、直前の数学の問題について確認し合う人が多く見られました。2年生、明日は保健体育の試験があり、あとひと踏ん張りです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907