最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月10日(木)、社会科授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会科、グループで学習発表会。

9月9日(水)、試験一週間前。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間は今日から試験前のため、勉強タイムです。

9月9日(水)、体育授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年男子はハードルと幅跳びです。

9月9日(水)、体育授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子。高跳びと跳び箱です。

9月8日(火)、昼休みの校庭。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さをものともせず、校庭でドッジボールやバレーボール。写真1:班長会。

9月8日(火)、昼の時間。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:天ぷらうどんも配膳。写真2:図書室で涼みながら読書。掲示物の漢字クイズに挑戦する人も。写真3:昼休みは廊下でのんびり友達と。

9月8日(火)、2年生体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終えると適宜水分補給に向かいます。

9月7日(月)、図書室より新着本紹介。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:「カレー」の本コーナー。写真2:「ねぐせのしくみ」。写真3:新着本

9月7日(月)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチテーマは「定期考査にむけて」。試験まであと9日。それぞれの意気込みを語りました。写真3:図書室に94冊の本が新たに入りました。

4日 7時間目

安全指導の様子。自転車の交通事故防止に向けた行動を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金) 5時間目

真剣に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 3年生

5時間目、体育の授業の様子。女子はバレーボールのサーブを練習していました。男子はマット運動をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)、職業講話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職業講話後の質問タイムが終わってから、もっと質問をしたいという生徒にも温かく丁寧にお話をされる講師の先生。教室にもどり、生徒達はメモをもとに今日学んだことを文章にまとめました。

9月3日(木)、職業講話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は職業講話・接遇指導。ビックカメラの人事部よりお越しいただいた講師の方に、働く意義や、挨拶やコミュニケーション、さらには人生についてなど、貴重なお話を伺い学ぶことの多い時間を過ごさせていただきました。

9月2日(水)、道徳授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生道徳。

9月2日(水)、道徳授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生道徳テーマは「かけがえのない存在・大切な命」。臓器提供をめぐる意見を出し合い、命の尊さについて考えました。

9月2日(水)、道徳授業地区公開講座。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年道徳授業、「消えた銀色のシャープペンシル」。先生方が役者になり寸劇を行いました。

9月1日(火)、給食タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと給食。表情がにこやかです。

9月1日(火)

午前の授業が終わり、給食の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火)、中央委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央委員会が開かれ、先日の専門委員会の報告が行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907