最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:43
総数:748727
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月1日(火)、体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々に暑さから解放され涼しい風が吹く一日でした。体育は校庭で短距離走の練習です。

給食時間

9月1日(火)

 今日のメニューは豆腐とひき肉のあんかけ丼、グレープゼリー、牛乳でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳の様子

9月1日(火)

教室が密にならないように、廊下で配膳をしています。当番の生徒がテキパキと器に盛っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)、第一回選挙管理委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙が10月7日にあります。今日は各クラスの選挙管理委員が集まりました。

8月31日(月)、図書館開館。

画像1 画像1
画像2 画像2
司書在室の今日は、放課後も図書館が開いているため、ふらりと立ち寄り本を手にしていました。

8月31日(月)、給食前の手洗い。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒人数に比して、余りに手洗い場が狭く蛇口の数が少ないため、給食前は手洗いの順番待ちに時間がかかります。

8月31日(月) 3年生

今朝は学年朝礼がありました。校長先生から推薦入試についての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)、図書室の本。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:国語は平和や戦争に関する教材を学習しています。図書室には平和を考える本の特集コーナーが設けられています。写真3:新聞記事に関連した本。写真3:何はともあれ手洗いですね。

8月28日(金)、給食タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いかに早く準備を終えるか、各クラスが競いながら配膳をしています。

8月28日(金)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:社会科の地理の授業。自分が調べた内容を共有する作業をしていました。内容を的確にわかりやすく、丁寧な言葉遣いで行われています。写真3:学校の屋上や校舎周りの草花が窓辺に。

8月27日(木)、職業を知る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は職場体験は中止になりましたが、職業について学び知るために、今日は2つの職業の映像を視聴し、働く意義について考えました。

8月27 日(木)、英語。

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と一緒に授業。

8月27日(木)、3年生体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
男子はバレーボール、女子はソフトボールです。

8月27日(木)、数学と理科の授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:2年生数学「関数」。写真3:2年生理科「化合」。

8月26日(水)、2年生道徳。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の今日の道徳のテーマは「そのいじり、大丈夫?」。からかいといじめの違いについて考えを深めました。

8月26日(水)、1年生道徳。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳。今日のテーマは「僕たちの未来」です。

8月25日(火)、本に親しむ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆっくりのんびり過ごす図書室利用者たち。

8月25日(火)、昼休みの校庭と図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい図書室で読書派と、どんなときでも体を動かす派に分かれてすごす、それぞれの昼休み。

8月25日(火)、給食、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:12:40、給食準備。空腹感はピークに。写真3:昼休みの校庭。

8月25日(火)、休み時間。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:休み時間なのに教室にたくさんの人。なぜかを尋ねてみると「次はテストなんです」とのこと、がんばってください。写真2、3:体育前の休み時間。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907