最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:49
総数:748485
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月4日(木)、2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉未来日記の班発表リハーサルです。

2月4日(木)、図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で読書。ビブリオバトルに向けて本を探す人もちらほら。

2月4日(木)、校庭で太陽の光を浴びて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに校庭で、鬼ごっこ、バレーボール、ドッジボールなどで体を動かす生徒達。

2月4日(木)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:野球部員は、先輩方に向けて何やら作業をしていました。写真2:廊下の配膳台で腕相撲をする女子たち。

2月4日(木)、3年生。卒業文集作成委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、卒業文集の作業が進められています。

2月4日(木)、6組。

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめ展の練習の真っ最中です。

2月3日、道徳。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「依存に陥らない生活にするために必要なこと」。

2月3(水) 3年生

5時間目の道徳の様子。3年生は「世界の中の日本人として行動するのに大切なことは何だろう」というテーマで国際理解・国際貢献について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)、給食準備。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の更衣のあと、急いで給食準備です。

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生美術:彫刻。

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:2年生社会、プレゼン。写真2:3年生体育、バレーボール。写真3:2年生理科、天気について。

鎌倉未来日記

画像1 画像1
2月1日(月)

2年生。鎌倉未来日記のスライドには、自分たちの写真を編集して取り込んだものもありました。

2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:3年生は明日、都立高校の推薦入試発表日のため、前日指導が行われました。写真2:6組体育はバドミントン。写真3:2年生の鎌倉未来日記の発表に向けて、班内で練習開始。

1月29日(金)、図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室中央の、きれいなカバーがついた本に釘付けになる1年生。全校の中で一番図書室利用の多いのは1年生なのです。3年生も受験勉強の息抜きのための本を探しに来ていました。

1月29日(金)スパイク練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボールのスパイク練習。苦戦気味です。

1月29日(金)、リフティング練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
笛の音を合図にリフティングを始めましたが、ずいぶんあちこちにボールが飛んで苦戦気味です。サッカー部はさすがに余裕の表情、で巧みにボールを操ります。

1月29日(金)、朝読書。

画像1 画像1
画像2 画像2
全校の朝読書タイム。

1月28日(木)、雪。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に降り始めた雪。下校時は空を見上げて傘を差し、寒そうに帰途につきました。

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、遠足のしおりの完成。これからは「未来日記」の班発表に向けたスライド作成とパフォーマンスの仕上げに入ります。

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:1月も残り数日、書き初め作品を外しました。写真2:牛乳パックの水洗い。
写真3:2年生、遠足のしおり綴じ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907