最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月22日(水)、昼休みの図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに本に向かう人、面白い本を探す人、昼休みの図書室は静かです。図書委員も貸し出し作業がスムーズにできていました。

7月22日(水)、昼休みの校庭。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、バレーボール、ドッジボール、語らい。昼休みの校庭は蒸し暑いのですがマスク着用で過ごしています。

7月21日(火)、吹奏楽部ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:新着本の一部。写真2、3:吹奏楽部は運動会の行進曲練習を窓辺で黙々と行っていました。

7月21日(火)、体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動は、みんなが見守る中、緊張しながら実技テストを実施していました。バレーボールはだいぶラリーが続いています。

7月20日(月)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:学年朝礼。写真2:下校風景。

7月20日(月)、3年生

1時間目の学活は1学期の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)、部活動ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:バスケットボール部。写真3:美化委員の週末箒清掃。

7月17日(金)、下校風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間めが終わると「ああ、やっと一週間終わった〜!」「やっと朝ゆっくり寝られる。」「一週間疲れた。」などの声が上がりました。雨の中元気な足取りで下校していきました。

7月17日(金)、帰りの学活。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腎臓検診があり月曜日に回収です。帰りの学活で容器と保健便りが配布されました。

7月17日(金)、新着本100冊。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に新着本が届き配架されると、早速「面白そうな本がたくさん入った」と言いながら女子が集まってきました。

7月17日(金)、授業ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:7月生まれの作家の本。写真2:1年体育バレーボール。

7月16日(木) 3年生

5時間目に進路説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)、授業。

画像1 画像1
3年生英語授業。

7月16日(木)、3年生授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育と社会科の授業風景。

7月16日(木)、朝の読書タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに時間が流れていきます。本の世界に入り込む10分間です。

7月15日(水)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、バドミントン部。

7月15日(水)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:学校の窯で焼いた一輪挿しや小皿に添えられた花。写真2:下校風景。写真3:教室にクラス目標が貼り出されました。

臨時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)

9時45分〜10時15分 臨時避難訓練を実施しました。
小雨が降っていましたが、傘をさして校庭に避難です。
校庭といえども「密」を避けるために、各学年ごとの隊形で整列です。

7月14日(水)

昼休みの様子。雨だったので教室などで過ごしました。写真1は鶴を折っています。とても小さな紙を上手に織り上げていました。
写真2:複数で数学の勉強中  写真3:家庭科の作業中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)、体育授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。女子のマット運動は静かに、男子のバレーボールは大きな歓声が響きわたっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907