最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:62
総数:748662
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月4日(金) 3年生

5時間目、体育の授業の様子。女子はバレーボールのサーブを練習していました。男子はマット運動をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)、職業講話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職業講話後の質問タイムが終わってから、もっと質問をしたいという生徒にも温かく丁寧にお話をされる講師の先生。教室にもどり、生徒達はメモをもとに今日学んだことを文章にまとめました。

9月3日(木)、職業講話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は職業講話・接遇指導。ビックカメラの人事部よりお越しいただいた講師の方に、働く意義や、挨拶やコミュニケーション、さらには人生についてなど、貴重なお話を伺い学ぶことの多い時間を過ごさせていただきました。

9月2日(水)、道徳授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生道徳。

9月2日(水)、道徳授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生道徳テーマは「かけがえのない存在・大切な命」。臓器提供をめぐる意見を出し合い、命の尊さについて考えました。

9月2日(水)、道徳授業地区公開講座。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年道徳授業、「消えた銀色のシャープペンシル」。先生方が役者になり寸劇を行いました。

9月1日(火)、給食タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと給食。表情がにこやかです。

9月1日(火)

午前の授業が終わり、給食の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火)、中央委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央委員会が開かれ、先日の専門委員会の報告が行われました。

9月1日(火)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチのテーマは「2学期に頑張りたいこと」。読書、部活、勉強、運動会とそれぞれが力を入れたいことをスピーチしました。

9月1日(火)、体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々に暑さから解放され涼しい風が吹く一日でした。体育は校庭で短距離走の練習です。

給食時間

9月1日(火)

 今日のメニューは豆腐とひき肉のあんかけ丼、グレープゼリー、牛乳でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳の様子

9月1日(火)

教室が密にならないように、廊下で配膳をしています。当番の生徒がテキパキと器に盛っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)、第一回選挙管理委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙が10月7日にあります。今日は各クラスの選挙管理委員が集まりました。

8月31日(月)、図書館開館。

画像1 画像1
画像2 画像2
司書在室の今日は、放課後も図書館が開いているため、ふらりと立ち寄り本を手にしていました。

8月31日(月)、給食前の手洗い。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒人数に比して、余りに手洗い場が狭く蛇口の数が少ないため、給食前は手洗いの順番待ちに時間がかかります。

8月31日(月) 3年生

今朝は学年朝礼がありました。校長先生から推薦入試についての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)、図書室の本。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:国語は平和や戦争に関する教材を学習しています。図書室には平和を考える本の特集コーナーが設けられています。写真3:新聞記事に関連した本。写真3:何はともあれ手洗いですね。

8月28日(金)、給食タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いかに早く準備を終えるか、各クラスが競いながら配膳をしています。

8月28日(金)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:社会科の地理の授業。自分が調べた内容を共有する作業をしていました。内容を的確にわかりやすく、丁寧な言葉遣いで行われています。写真3:学校の屋上や校舎周りの草花が窓辺に。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907